マッチングアプリ編集部のつかぽんです。
マッチングアプリの中で、位置情報で日常のすれ違いを出会いに変える!というということで、人気を集めているCROSS ME(クロスミー)

CROSS ME(クロスミー)にサクラ・業者っているの!?
といった疑問にお答えしたいと思います!
クロスミーについてまず詳しく知りたいという人はこちらの記事から!
<目次>
CROSS ME(クロスミー)でいうサクラって??どんな存在??

一般のユーザーのフリをしていますが、バイトとしてメッセージのやり取りをしているだけに過ぎないので、会うことはできません。。
その昔、出会い系サイトが流行っていたとき、のユーザーの課金を促してサイトの売上を増やすために、サクラが雇われているといったことがありました。
しかしマッチングアプリの場合、出会い系サイトとは違ってほとんどが月額課金制になっていています。そのためいくらマッチングしても、いくらメッセージを交換しても、その度に追加料金が掛かるということはありません!
なので、通常マッチングアプリの運営がサクラを雇うことは考えにくいです!!
しかし、登録者の少ないマッチングアプリがユーザー登録数を伸ばすためや、有料会員登録してもらうためにサクラを雇ってメッセージ送らせる。という可能性があるのは否定できません!!

マッチングアプリナビが100種類以上のマッチングアプリを使っていた中でも、実際に「う〜ん。これはあやしいなぁ」というアプリがあったのも事実です。。
多くのマッチングアプリはメッセージの開封から有料登録が必要になります。
ためしに登録してみたけど有料登録するのはなぁ。と思っていても、ものすごい素敵なお相手とマッチングして、メッセージが送られて来たらどうしても気になって確認したくなりますよね!

CROSS ME(クロスミー)の場合どうなんでしょうか??サクラは居るのでしょうか??
【調査結果】CROSS ME(クロスミー)にはサクラはいない!!
さて、いきなり結論からですが、CROSS ME(クロスミー)にサクラがいる可能性はほぼゼロです!
マッチングアプリ編集部が、CROSS ME(クロスミー)に実際に登録し1,000人以上の登録ユーザーを調べてみた結果、サクラかもしれないと感じたユーザーはいませんでした。
後ほど詳しく解説しますが、サクラかもしれない!と怪しいユーザーは特徴があります!


さらに、CROSS MEは2016年リリースと比較的にまだ新しいマッチングアプリですが、人気もどんどん上がっており、新しい登録者もどんどん増え続けています。なのでわざわわサクラを雇う必要がないのです!
CROSS ME(クロスミー)にサクラはいないけれど業者はいるかも!
サクラとはマッチングアプリの運営によって雇われたユーザーですが、サクラとおなじくらいお相手として気をつけないといけないのが業者と呼ばれる存在です!
業者とは恋愛目的以外でマッチングアプリを使って、利用者に対していろいろな勧誘を行う存在の事を言います。
たとえば、マルチ商法や別の有料サービスへの登録など。よく見かけるのはネットワークビジネスですね。
もちろんこういった恋愛目的以外の利用 や上のような勧誘行為はCROSS ME(クロスミー)の利用規約できちんと禁止されています。


CROSS ME(クロスミー)の口コミ多数!サクラとも間違われている業者の見分け方!
それでは業者に引っかからないために、怪しいユーザーを見分けるポイントをお教えしたいと思います。
一般のユーザーに混じって登録しているため、業者かどうかを見分けるにはちょっとしたポイントをしらないといけません!
ルックスやレベルが高すぎる!!

マッチングアプリを利用していてマッチングした相手のルックスが高ければ誰しも嬉しいものですが、ちょっと待ってください!
容姿やルックスのレベルが高く写真のとり方がプロ並みに綺麗だと、ちょっと疑ったほうが良いかもしれません。
業者やサクラは登録写真にネットで拾ってきた有名人やモデルの写真を勝手にプロフィール画像に使って、あたかも自分の写真であるかのように使っていたりするのです。


プロフィール写真をコピーして貼り付ければインターネットに同じ画像がないか検索してくれる便利サービスです。ここで検索して有名人やモデルの写真を使っていたなら。。ほぼ業者ですね。
一般のユーザーであればわざわざ他人の写真を使うことはないでしょう。
プロフィールに人脈や副業といったキーワードが含まれている!

こういったユーザーの場合はネットワークビジネスの勧誘をされる可能性が高いです。
「人脈広げたくてはじめました!」や「いろいろな人と繋がりたくてはじめました!」などと書いている場合はいかにも怪しいといった感じですね!
というのも、ネットワークビジネスはたくさんの知り合いやつながりを利用してお金を稼ぐために利用するものです!勧誘する相手を探すために、マッチングアプリを使うような人が居るようです。

返信がとても早い

業者の場合、返信がとても早いといのも特徴です!普通の人なら仕事や学校などもあって、すぐには返信できない時間ってありますよね!
昼夜問わず、いつ送ってもすぐにメッセージが返ってくるといった場合はちょっと怪しいかもしれませんね。
業者の場合はビジネスでやっているので、勧誘のためにアプリを常にチェックして居る可能性があります。
すぐにLINEを交換しようとする場合!
業者はアプリ内で勧誘することはほとんどありません。アプリ内での勧誘は禁止されていて会話の記録が残ると、利用規約によってすぐにアカウントを停止されてしまいます。
なので多くの場合はLINEなどを交換してから、勧誘がはじまります!

と持ちかけられたらあやしいと思った方が良いかも!
メッセージのやり取りなくすぐ会おうとしてくる場合!

男性からであれば分からなくもないですが、女性からすぐに会おうとしてくる場合は怪しいかもしれません。業者の場合であれば会う目的は勧誘のためです!

その他にも怪しいと思うべきポイント!
他にも怪しいかもしれないと疑うべきポイントはいくつかあります。
- プロフィールがあまり書かれていない。
- 谷間が強調されていたり、露出度の高い服が多い。
- パーティーやたくさんの人と写っている写真が多い。
上から解説していきます。
1つ目勧誘が目的の場合、特に出会いを探しているわけではないので自分の詳細なプロフィール等を記入しません。逆に言うと、詳細プロフィールなどに趣味などが登録されている場合は可能性は少ないでしょう!
2つ目の写真に関しては先程も書いたのですが、男性がついつい気になって見てまうようなポイントを抑えている写真を使っている場合業者の可能性ありです!
3つ目の写真は、ネットワークビジネス系の勧誘に多いタイプです。写っているきらびやかなパーティーはビジネス関連の会合などの様子だったりします!

もし、サクラかな?業者かなと迷ったら…クロスミーの運営に報告しよう
先程も言ったとおり、業者のような勧誘行為は利用規約で禁止されています。なのでそういった怪しいユーザーを見つけたり、勧誘を受けた場合、すぐに運営に報告しましょう!
報告のしかた
プロフィールの画面から怪しいと感じたユーザーを報告することができようになっています。
メッセージ画面からプロフィールを選択してお相手とやりとり画面を開く
↓
左上をクリックして違反報告を選択
↓
メールが開かれるので、必要事項を記入
↓
送信


どうしても、マッチングアプリに業者は入りこんでしまうものですが、しっかりした運営が監視を行っていればその分、業者に当たる心配もなく安心して利用できますね!
クロスミー運営は24時間体制!業者をしっかり監視しているので安心
運営は24時間365日体制で、しっかり監視しています。
業者や怪しいユーザーが勧誘を行えないようになっています。

さらに、CROSS ME(クロスミー)を運営しているのはサイバーエージェントグループ。しっかりした大手が運営してるとうのも安心できる点ですね!

CROSS MEサクラについてまとめ!
- CROSS ME(クロスミー)にサクラはいない!
- ただし業者は少なからず居る!
- 怪しいユーザーを見分けるポイントはプロフィールをチェック!
- 業者を見つけたり勧誘を受けたらユーザー報告をしよう!
- 運営も24時間365日体制でしっかり業者を監視してる!

