「マッチングアプリで素敵な恋人をゲット」なんて話や、広告を見かけることがありませんか?
どうですか?ぶっちゃけ「ホントかよ」って感じですよね。
やっぱりネットでの出会いって「怪しさ・怖さ」がつきまとうものだと思うんです。
この記事を読んでいる人の中にも、マッチングアプリに対してそのような印象を抱いている人が結構いるんじゃないかなと思います。
そこで今回マッチングアプリなびでは、
(1)ネット上のマッチングアプリの評判
(2)口コミや体験談
について徹底的に調べていこうと思います。
マッチングアプリの評判は最悪?危険な体験談も!

冒頭でも少し触れましたが、マッチングアプリに対する「怪しさ・怖さ」は、誰しも最初は持っているものだと思うんです。
実際にニュースとかでも事件が取り上げられていますもんね。
ただ、ここで注意していただきたいのが「マッチングアプリ」と「出会い系」の違いについてです。
おそらく、マッチングアプリに対してマイナスのイメージがある人はこの2つがごちゃ混ぜになっている場合がほとんどです。
結論からいうと、全くの別物です。
そして、マッチングアプリは限りなく安全です。
それでは違いを解説していきます。
マッチングアプリと出会い系サイトの違いとは

では、実際マッチングアプリと出会い系サイトにはどのような違いがあるのでしょうか。
そして、なぜマッチングアプリは安全と言えるのでしょうか?
マッチングアプリと出会い系サイトの違いの特徴を簡単に表にまとめるとこのような感じになります。
マッチングアプリ | 出会い系サイト | |
利用目的 | 恋活/婚活/恋人探し | パパ活/セフレ探し/暇つぶし |
料金 | 月額定額制 | 都度課金制 |
サクラ | いない | いる |
メッセージ | マッチングした相手のみ | 誰でも |
出会うまで | 遅め | 早め |
運営のチェック | 厳しくチェック | 黙認 |
基本的には料金体型でそのアプリやサイトがマッチングアプリなのか出会い系サイトなのかを見分けることが可能です。
月額課金制のアプリを使用するように心がけてください。
そして、一番重要な違いは「利用目的」です。
マッチングアプリは真剣に婚活や恋人探しをしているユーザーがほとんどですが、出会い系サイトはセフレ探しやパパ活目的で活動をしているユーザーが多いです。
また、マッチングアプリはリクルートグループやサイバーエージェントなどの大手企業もアプリをリリースしていますので、何度も言うようですが安心性は非常に高いです。
Facebookに紐つけた本人確認や身分証の提出義務、運営の厳しいチェックにより悪質なユーザーを排除するなど、さらに安心性を高くしています。

実際のマッチングアプリ利用者の口コミ

とはいえ、実際の利用者の声が無いとやはり完全に安心はできないですよね。。
口コミを調べるときは、よりリアルな意見を探すために「SNS」での検索をオススメしています。
Web上にある「利用者の声」ってなんか嘘くさいですもんね。。
いい評価しか書いてませんし。。
早速見てみましょう。
ペアーズで出会って来年結婚が決まったヒナから色々話聞いた( *˙˙*)
顔が隠れた写真だと「いいね」が2週間で300件、私がとった自然な写真は2週間で1000件いいねが来たらしい。その中で40人とマッチングして、30人とLINEして、最初に会った人と付き合って婚約したって。決めてはプロフがしっかりして
— 𝘈𝘭𝘪𝘤𝘦 × 天クラ (@alice_wnda_thx) November 15, 2019
そういえば、昨日の友達の結婚式で久々に会った同級生♂が1年前に結婚してて出会いは2年前にマッチングアプリでって言ってたな。たしかに私は君をpairsで見たことあったもんな。ちなみに同じ部署で働いてる同期♂もomiaiで見たことあって今子どもも生まれてるし、身近にアプリ婚活成功者結構いるわ🤭
— 吉田さん (@yossyda_san) November 17, 2019
課金したペアーズも期限が切れたのでこれにて退会。恋活アプリ全部やめてちょっとスッキリ。メジャーなのからマイナーなのまで約2年使って結局一人も会えないとは思わなかったけど。自分の身分がいかに健常女性に相手にされないか痛感した。もう当分やらん。
— そぅすけ (@sousuke_plal) November 12, 2019
実際にかわいい子と会えた出会いアプリ
・pairs
・Omiai
・with
・ゼクシィ恋結び
・タップル誕生
・マッチブック(今はもうない)他にもいろいろ試したんだけど、あんまりなぁ。。。
— 伊佐木大介@アプリ出会いの実況中継 (@1000tdai) August 5, 2019
やっぱり賛否両論はありますね。
ただ、これが健康的な口コミだと思います。
マッチングアプリで実際に出会えるの?調査したら驚きの数字が!?

先ほど、Twitterでいくつか「出会えた人」の投稿を抜粋したのですが、
「たまたまその人が出会えただけで多くの人は出会えないんじゃないの?」
と、まだ信用できていない人も、もしかしているかもしれませんね。
そこで マッチングアプリなびでは、総力をかけて実際のマッチングアプリ利用者200人にアンケートを取りマッチングアプリの出会いの実情を調査してきました。
男女別に調査結果を報告していきます。
【男性の回答】

男性は利用者の70%が出会ったことがあるという結果になりました。
この結果には正直驚きました。意外に多いと思いませんか?
男性側が圧倒的に不利と言われているマッチングアプリですが、意外とそんなことはなく実際は多くの方が出会えているみたいですね。
また、出会ってから「付き合う」「結婚」まで至る割合は全体の23%という結果になりました。
5人に1人の割合で、カップルが誕生しているんですね。
こちらも想像よりずっと多い印象です。
【女性の回答】

女性は利用者の67%が出会ったことがあるという結果になりました。
なんと女性の方が、男性より出会った人の割合が低いことが分かりました。
これまた驚きの結果です。
マッチングアプリにおいては女性が圧倒的に出会いやすいと思っていたので‥
さて、結論ですがこの数字から見るに「マッチングアプリは出会える」と捉えていただいて問題ないと思われます。
現在、マッチングアプリは想像以上に「出会いの場」として優れているのかもしれません。
マッチングアプリで付き合った人の生の声

さて、先ほどは数字で解説しましたが、やはり「実際に付き合った人の生の声」が聞きたいですよね。
今回は、ペアーズで出会って現在交際1年半の 金田さん(25歳)・太田さん(25歳) カップルにインタビューしてきましたので、実際にマッチングアプリを使ってみてどう感じたのか、周りの反応はどうだったのかなど色々と聞いていきたいと思います。
































金田さん太田さんカップルも使用していたペアーズについて詳しく知りたい人はこちらの記事をぜひ読んでみてください!
132個以上使って分かった本当にオススメのマッチングアプリ

さて、まずはここまで記事を読んでいただきありがとうございます。
少しでもマッチングアプリに対する不安をとり除けることができていたら幸いです。
しかし、「マッチングアプリの安全性や口コミやデータは分かったけど、実際どのアプリを使ったらいいの?」
そうですよね、一番大事なのはそこです。
現在、マッチングアプリ は数百種類あると言われています。
その中から自分に合ったアプリを見つけ出すのは至難の技です。
そこで今回は、実際に100以上のマッチングアプリを使用してきた筆者が厳選した「超絶おすすめマッチングアプリ」をご紹介したいと思います。
ペアーズ

マッチングアプリで迷ったらペアーズ!というくらい、王道タイプのマッチングアプリです。
結婚を意識した出会いを求めているユーザーが多く登録している傾向にあり、年齢層も学生よりは社会人の利用率が高いのが特徴です。
タップル誕生

AbemaTVの運営元である「サイバーエージェントグループ」が運営しており、2018年現在、国内No.1の大人気マッチングアプリです。会員登録数が400万人を突破し、国内最多の累計マッチング数1億2千万組と現在もっとも熱いマッチングアプリです!
また、若いユーザーが多いのも特徴の一つです。
with

メンタリストDaiGo監修のマッチングアプリで、心理学や統計学に基づくイベントや、今話題のドラマや映画とコラボしたイベントなど、常に会員が楽しめる仕掛けをしているマッチングアプリです。
『with(ウィズ)』は他のマッチングアプリと比べても女性からのアプローチ(いいね)がとても多いのだそう!
Omiai

Omiaiは社会人が多く、結婚を意識したユーザーが多いです。利用者層も20代後半~30代が多くを占めています。
真面目な出会いが欲しい! という人はOmiaiがおすすめです。
イヴイヴ

イヴイヴは「入会審査」があるマッチングアプリです。
運営とユーザーの二重審査のため、安心して使用できると言えます。
また、YouTubeチャンネルも運営していて、そちらも大人気です!
