「社会人になってから出会いが減った…」
誰しも一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか?
しかし、あえて厳しく言いましょう。出会いがないのは「出会いに行ってないから」です。
この記事ではそんな出会いに悩む社会人のために、「2020年の出会い方」をしっかり解説していきます!
Contents

出会いのきっかけがある場所はどこ?体験談とデータで解説
実際私が利用して、恋人を作ることに成功した出会いのきっかけは、一部をあげるだけでもこんなにあります。
- 社内
- 婚活・恋活パーティー
- 街コン
- オフ会
- 出会いアプリ
- ストナン
- 相席屋
- 友人の紹介
- 合コン etc…

ブライダル総研が既婚男女1200人に対して行なった調査結果によると、現在のパートナーとの出会いのきっかけ場所ランキングは、こういう結果になりました。
職場や学校 | 29% |
婚活サービス, 出会いアプリ | 16% |
サークルや趣味・習い事 | 13% |
友達の紹介 | 10% |
アルバイト | 7% |
合コン | 5% |
SNS | 5% |
その他(ナンパやお見合い) | 15% |
参考:ブライダル総研調査
この結果を見てみると、圧倒的に多いのが「職場や学校」と「出会いアプリ」、続いて「趣味」「友達の紹介」となっています。
出会いのきっかけ、場所をメリットとデメリットで比較
先ほどのグラフで上位4位だった、人気な出会いのきっかけのメリットとデメリットを見てみましょう。
まずは、職場での出会いです。
1.職場や学校での出会い

出会いの母数の多さでは優秀かもしれませんが、告白してフラれた時や実際に付き合っても別れた時に気まずくなる可能性が高いです。
また仕事の事について揉めてしまい、別れる事も多いです。
2.婚活サービス・出会いアプリ
婚活サービスや出会いアプリの良い所は、最初から恋愛関係になる事を前提として使っている人ばかりな点です。
また、共通の知り合いがいない事から、通常よりも積極的になりやすい上、仮に上手く行かなかったとしても気まずくならないのも強みです。
弱みとしては、最初がメッセージでのやり取りになるので、学校などの出会いに比べると本当の相手が分かりづらい事くらいでしょうか。

ちなみに、アプリでの出会いに危険なイメージを持つ人もいますが、危険なのは「出会い系」と呼ばれるカジュアルなもの。
出会いアプリや婚活サービスは、セキュリティが厳しくユーザーの真剣度も高いので、安全です。
3.サークルや趣味・習い事
この出会いのきっかけの強みは、共通の趣味を持っている事。
趣味・趣向が合う方と付き合えるのは、付き合った後も楽しい生活が送れそうです。
一方で上手くいかなかった時に気まずくなる事や、出会いの母数が少なくて理想の人に出会う確率が高くない事がデメリットです。
4.友人の紹介
友人の紹介で出会うメリットは、信頼出来るという事です。
例えばインターネットでの紹介だと、初対面では相手がどんな人か分からないです。

ただ、友人にすぐに紹介できる異性がいるとは限らないし、別れることになったら、その理由次第では友人との関係性にも影響が出たりすることもあります。
「共通の知り合いがいる」というのは、自由に恋愛しづらくなる原因になりやすいので注意が必要です。
社会人の出会い、きっかけには出会いアプリが最適
色々なきっかけを比較した結果、最もメリットが多かったのが、「出会いアプリ」でした。
家にいながらも、スマホひとつで簡単に異性との出会いを作れてしまうのがアプリのいいところ。
実際に利用してる男女もかなり多いですが、出会いアプリを出会いのきっかけにすることに関しては、世間的にはどう評価されてるいるのでしょうか?

※出典元:アニヴェルセル株式会社.http://www.anniversaire.co.jp(2018/12/06)
男性の場合は、「抵抗がない」と考えてる人が50%以上と過半数を占めてることがわかります。
たしかに男性の場合、女性とは違って、正直ネットで出会うことに対して大きなリスクはないです。
おそらく抵抗があるっていう意見は、昔の出会い系サイトとかでたまにあった美人局とか、そういうイメージが拭えてないのかも知れません。
でも、女性は男性と違って、少しリスクは少し高くなってしまうのでは、と思うところはありますよね。
そんな女性は、実際に出会いアプリや出会いアプリを出会いのきっかけにすることに対して、どういう風に思ってるのでしょうか?

※出典元:アニヴェルセル株式会社.http://www.anniversaire.co.jp(2018/12/06)
女性も、なんと4人に1人は、出会いアプリでの出会いに対して抵抗がないっていう意見を持ってるみたいです!
昔の出会い系アプリとは違い、最近の出会いアプリは安全性が高いからこその結果でしょう。
しかし、アプリで出会うためにはまずは出会いをゲットするための心構えが重要。
下の記事では、出会いがない人に必要な行動や考え方を説明しているので、見ておきましょう。
出会いアプリを出会いのきっかけにして大丈夫?安全性を解説!
とくに女性からしてみれば、出会いアプリを使った出会いのきっかけに対して、安全性に疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。
たしかに、変な相手に捕まって事件にでも巻き込まれたら……って考えると、少し躊躇してしまいますよね。
でもそこに関しては、「使う出会いアプリの精査」と「相手の見極めや関わり方」に注意すれば、全然危険性もなく、安全に使うことができます!
まず「使う出会いアプリ・出会いアプリの精査」ですが、出会いアプリを選ぶ際に、こういう視点で選ぶことで、安全に使える出会いアプリを見つけることができます。
- 信頼ある会社なのか
- セキュリティは?
- 年齢認証や本人確認があるか
❶❷に関しては、有名どころの出会いアプリを利用すれば、大概カバーできるから安心して下さい。
「Omiai」「Pairs」「タップル」「ゼクシィ縁結び」みたいな有名アプリは、全部IT系の上場企業が運営しています。
出会いアプリ以外にも他に有名サービスを展開してるからこそ、セキュリティに力を入れてる企業ばかりです。
❸は、アプリによって仕様が違うこともあるから、しっかりチェックしておきましょう。

- 初めて会うのは人が多い、カフェやご飯屋さん
- 完全個室・密室になる場所は避けよう
- お酒は飲まない・一杯だけ
- 1時間から〜1時間半で解散
当たり前のことも多いけど、やっぱり初対面の男性といきなり人気のないところで2人きりになったり、お酒を飲んだりすることによって、理想としない出会いになる可能性も高くなってしまいます。
出会いのきっかけによる異性の母数の違いは?
出会いアプリは、ちゃんと選んで使い方を考えたら問題も起きないし、安全に出会えるツールです!
しかし魅力はそれだけではなくて、「出会える異性の母数」も圧倒的に違うっていうことも、大きなメリットです!


それに、職場やナンパ、紹介に関してはお金はかからないけど、他の街コンやオフ会、恋活や婚活パーティーに関しては、出会いアプリや出会いアプリと同等、もしくはそれ以上のお金もかかりますからね!
出会いのきっかけの幅が1番広いのは、圧倒的に出会いアプリや出会いアプリだっていうことがわかるはず。
この機会に是非出会いアプリを試してください!
目的に合わせて安全なマッチングアプリ選べます☝️
出会いのきっかけにおすすめのアプリはどれ?優秀なアプリを紹介!

本当にオススメのアプリだけ厳選して3つ紹介するので、ぜひチェックして下さい!
本気で付き合えるパートナーと出会いたい!『Omiai』なら出会いのきっかけにバッチリ
-Facebookで安心安全に出会える日本初&最大級の恋活・婚活・お見合いアプリ、登録無料-2018-08-18-20-56-54.png)
Omiaiは、2012年に出会いアプリが初めてリリースされたとき、同じく大人気アプリ「ペアーズ」と同時期にリリースされた出会いアプリ!
「Omiai」はユーザー層がアラサーなのが特徴で、年齢が年齢だからこそ、ガチガチの婚活目的ではないにしても、将来を考えられる相手を見つけたいと思ってる男女が多く登録してる印象。
運営元のOmiai株式会社は上場企業で、24時間体制で監視してるから、安心して利用できます!
Omiaiって出会えるの?ユーザーの口コミから基本情報まで大公開!
性格の相性がきっかけで出会いがあると嬉しい。あなたは「with」

「with」は、あの有名なメンタリストDiaGoと共同開発された診断機能が、20代の若い男女から人気の出会いアプリ。
診断機能を使うことによって、自分がどういうタイプなのかを把握できるのが面白いし、その診断結果をもとに相性のいい相手を検索することができるから、性格や考えのミスマッチが起こりにくいっていうのが大きなメリットです!
運営元の株式会社withは、AKB電話などのサービスも手がけた上場企業で、管理体制はしっかりしてるから、安心して使えるます!
婚活希望!結婚のきっかけを出会いアプリで見つけたいならゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは、男女ともに有料利用が必要だからこそ、本気で結婚したい!と思ってるユーザーだけが登録していることが安心の出会いアプリです。
LINEなどを交換しなくても、お互いの予定日を調整してくれる「デート日程調整代行サービス」や、一定の条件を満たせば、婚活で成果が出なくても、登録期間を無料延長してくれる「婚活成功保証」が設けられてるから、安心して将来のパートナーを探すことができるアプリなのです。
運営元は、結婚情報誌「ゼクシィ」と同じくリクルートグループだからこそ、安心して利用できるのも大きなポイント!
【2024年最新】コロナ禍で増えた社会人の新しい出会い、きっかけや場所を紹介
コロナウイルスの感染予防や外出自粛により、アプリを使わない人にとって2020年は特に「出会いにくい」年となったのではないのでしょうか?
この問題を解決するため、2020年では様々な新しい出会い方が作られた年でもあります。

ライバルが増えないうちに素敵な恋人を手に入れちゃいましょう!
新しい出会いのきっかけ1.オンライン婚活パーティーやオンライン街コン
コロナによってイベントが開催できなくなった結果、婚活パーティーや街コンはオンラインに場所を移して開催されるようになりました。
そしてこの様式はコロナが落ち着いたあとも変わらず人気の方法でもあります。
- 料金が普通のイベントよりも安い
- 開催時間に幅がある
- 自宅で気軽に参加ができる
総じて、実際のイベントよりもオンラインの方が参加がしやすいというメリットがあります。

一人で飲む機会も増えた今、どうせ飲むなら1000円で参加してみるのも悪くない!
新しい出会いのきっかけ2.大手じゃない最新マッチングアプリもおすすめ
コロナによってマッチングアプリが注目されてきた結果、大手のものとは別に独自のスタイルを打ち出したマッチングアプリが登場し始めています。
- 特定の業種の人しかいないアプリ
- ぽっちゃり女子、髪が薄い男性などだけのアプリ
- ハイスペ限定アプリ などなど…
大手のマッチングアプリは会員数が多く、出会いの機会が多い一方で競争も熾烈です。
その競争に負けてしまい、うまく出会えない人はどんどん別のアプリを使っていくといいでしょう!
新しい出会いのきっかけ3.オフラインとオンラインの融合
さらには、飲食店やイベントにマッチングアプリのサービスを導入した新しい出会い方も最近出始めています。
マッチングアプリで結婚したプログラマーの結婚式に出席したら、ひとりずつタブレットが支給され、この日のために開発された出席者同士のマッチングアプリが使えるようになっていてかなりの加速度を感じた
— 麗日 (@reizitsu) November 23, 2020
このバズったツイートも記憶に新しいですが、他にも「店内の人とマッチできるバー」のようなサービスもあります。
マッチングアプリがただのアプリで終わらず、どんどんオフラインの出会いと融合することでさらなる新しい出会い方が出てくることでしょう。
社会人の出会いのきっかけ、場所まとめ

いかがでしたでしょうか?
もし、出会いのきっかけがないのであれば、出会いアプリを使うことをおすすめします!
今回紹介したアプリも非常にいいですが、出会いアプリや出会いアプリを使う上で大事なのは、「本当に自分に合った出会いアプリを使うこと」です。
出会いアプリナビでは、あなたの年齢や目的など、簡単な質問に答えていくだけで、自分に一番合った出会いアプリを教えてくれるフローチャートを用意しています!
是非これを利用して、あなたも素敵な相手と出会いのきっかけを作ってください!