このコンテンツにはPRを含みます。掲載内容、順位においては事実に反して優遇されることはありません。

結婚アプリで理想の相手とサクッと結婚!記事を読んだ”あなただけ”に勧めたい婚活アプリ6選

Riku
マッチングアプリナビ編集部Rikuです!皆さんの周りで、婚活アプリを使って結婚した方が増えていませんか!?

今回の記事では、結婚相手との出会い方で当たり前になったマッチングアプリの中でも、特にオススメのアプリ6選をご紹介致します。

仕事が忙しく時間が取れない方や、婚活をスムーズに進めたい方はぜひこの記事を読んでいただけたらと思います。

「迷うことなし!」結婚にアプリがオススメな理由

婚活 アプリ データ

こちらは、リクルートブライダル総研が、婚活サービスによって結婚した人の婚活サービス内訳です。以下がマッチングアプリが近年台頭してきた理由、イコールで読者様にオススメの理由です。

①出会いにかかるコストが圧倒的に低い

結婚相談所の場合、男性はトータルで数十万から100万円ほどの費用がかかると言われており、婚活パーティーも、1回あたりの参加費は男性は5,000円〜7,000円ほど、女性は2,000円〜3,000円ほどかかります。

しかしマッチングアプリの場合、男性は単月で4,000円前後、3ヶ月や半年プランを契約すると、1ヶ月あたり2,000円弱で利用できるものもあります。女性もアプリによっては完全無料で利用できるものもあるので、コスパはかなりいいでしょう。

②他の出会いのきっかけよりも出会いの数が多い

人気の理由の2つ目は、出会いの数が圧倒的に多いということです。

結婚相談所では、かなりの数の男女が登録しているものの、理想を細かく伝えすぎてしまうと、出会いの幅はグッと減ってしまいます。また婚活パーティーも、大人数参加するものもありますが、1人1人とコミュニケーションが取りづらく、なかなか出会いに繋がらないということも多くあるのです。

マッチングアプリであれば、アプリによっては1ヶ月で200人ほどの異性にアプローチできるものもありますし、会員数が2,000万人を突破しているものもありますので、出会いの幅はかなり広いと言えるでしょう。また、1:1のメッセージでのやりとりが基本なので、一人一人としっかりコミュニケーションが取れ、出会いに発展しやすいことも特徴です。

③時間や場所の制限を受けずに婚活できる

人気の理由の3つ目は、時間や場所の制限なく婚活に取り組むことができるということです。

結婚相談所でもパーティーでも、オフィスや開催場所まで行くための時間の確保や、準備などの労力、移動費などのお金がかかってしまいます。参加費や月額費のみならず、そうした細かいコストがかかるということで懸念されたり、だんだん面倒になって婚活をリタイアしてしまう方も出てきがちなのです。

しかしマッチングアプリであれば、アプリを起動すればすぐに婚活に取り組めるので、そうした余計なコストや時間をかける必要はありません。隙間時間を利用して婚活ができるので、リタイアする方も少ないというのがメリットです。

編集部の太鼓判!結婚アプリならこの6つから選ぼう!

現在日本には、全部で100以上のマッチングアプリがあるゆえ、「どのアプリを選べばいいのかわからない!」と悩まれる方も多くいます。

そんな読者様に、編集部が自信を持ってオススメする6つのマッチングアプリをご紹介いたします♪

Omiai

婚活アプリ Omiai

・ユーザー数:約300万人
・ユーザー層:アラサー世代が中心
・特徴・利点:容姿端麗で真面目なユーザーが多い!

Omiaiは、2012年に日本で最初のマッチングアプリとして登場しました。登場以降、「Omiai(オミアイ)」という名前もあり、成婚された方々が多く生まれ、口コミにて特に評判な婚活アプリとなりました。

Omiaiの特徴や利点としては、男女ともに容姿が整って真面目なユーザーが多いということ。僕も実際にOmiaiで何人か会い、交際に発展した経験もありますが、基本的に女性はみんな美人でしたよ!それに男性も、レベルの高い落ち着いた方が多いので、安心して出会えるようです。

Pairs

婚活アプリ ペアーズ

・ユーザー数:累計約2,000万人
・ユーザー層:20代の若い世代が中心
・特徴・利点:マッチングアプリ最大のユーザー数!

Pairsは、累計会員数2,000万人知名度は高く、幅広い世代の方に婚活のツールとしてご利用いただけます。

また、マッチングアプリ初心者の方が一番多く集まるマッチングアプリですので、婚活だけでなく恋活としてもお使いいただけます。

ペアーズエンゲージ(Pairs engage)

ペアーズエンゲージ PairsEngage

ペアーズエンゲージは、ペアーズが作った全く新しい婚活コンシェルジュアプリ。

従来の婚活アプリに比べると月額9,800円と少々お高めですが、『独身証明書』や『年収証明書』の提出が義務付けられているので

『結婚したい!』と本気で考えているお相手と、最善の方法で最速で出会うことができるのが魅力となっています。

会員登録はこちらから!pairsengageペアーズエンゲージ

With

婚活アプリ with
・ユーザー数:約72万人
・ユーザー層:20代の若い世代が中心
・特徴・利点:診断機能で価値観からマッチング!

Withの特徴や利点は、価値観をもとに結婚相手を探すことができること。

というのもWithは、メンタリストとして有名なDaiGoさんと共同開発した独自の診断機能がウリで、診断結果をもとにおすすめのユーザーを紹介してくれるので、マッチングしやすいということがメリットです。

同じ価値観の異性とマッチングできるので、結婚後も上手くいきやすいでしょう。

ゼクシィ縁結び

婚活アプリ ゼクシィ縁結び

・ユーザー数:約300万人
・ユーザー層:アラサー世代が中心
・特徴・利点:徹底したサポート体制!

ゼクシィ縁結びは、あの有名な結婚情報誌「ゼクシィ」から誕生したマッチングアプリ。運営元は、ゼクシィ発行元と同じくリクルートグループで、セキュリティ面もしっかりしていることから、安心して利用することができます。

ゼクシィ縁結びの特徴や利点は、婚活アプリでは最高級のサポート体制の充実さです。

たとえば、LINEなどの個人情報を交換せずとも、専属のコンシェルジュがデートの日程や待ち合わせ場所までを調整してくれる機能や、ある一定の条件をクリアすることで、契約プランの期間無料延長をしてくれるサポートなどが備わっています。婚活初心者でも婚活を成功させやすく、実際にユーザーの80%が半年以内に出会えているというのが、このアプリのウリになっています。

youbride

婚活アプリ ユーブライド

・ユーザー数:約300万人
・ユーザー層:30代や40代が中心
・特徴・利点:ユーザーの約8割が写真なしで婚活中!

youbrideは、結婚相談所を運営するIBJグループが展開中の本格派婚活アプリ。アプリとしてのリリースはそこまで早くなかったものの、youbrideとしてすでに20年近く婚活支援サービスを手がけているので、老舗サービスを利用したい人にはピッタリです。

youbrideの特徴や利点は、ユーザーの8割が顔写真なしで婚活に取り組んでいることです。

一般的にマッチングアプリでは、プロフィール写真を掲載していなけば、マッチングすることは難しいと言われています。しかしyoubrideの場合は、男女ともに8割が顔写真なしでも婚活を成功させているので、ネットに自分の写真を公開することに抵抗がある方でも、安心して利用することができますよ!

マリッシュ

婚活アプリ マリッシュ

・ユーザー数:非公開
・ユーザー層:アラサー・アラフォー世代が中心
・特徴・利点:バツイチやシングルの男女歓迎!

マリッシュ の特徴や利点は、バツアリやシングルの方が優遇されるということです。

マリッシュ は、バツアリやシングルの方の婚活を応援するために立ち上がったサービスで、そこに登録している方も同じくバツアリやシングルの方か、もしくはそこに対して理解ある方のみ。

バツアリやシングルということを懸念に思い、なかなか婚活に踏み切れなかった人でも、気兼ねなく出会うことができるのは嬉しいですね!

結婚したい!アプリで出会いを成就させるための必須事項をシェアします!

結婚したい!という方におすすめのアプリをたくさん紹介させていただきましたが、もちろんアプリをダウンロードするだけでは、幸せな結婚を叶えることはできません。

そこでここでは、マッチングアプリを使って結婚を成功させるために、出会いをつなぐ方法について重要な3つのポイントを解説していきます!

①プロフィール写真はしっかり設定しておくことはマスト!

ネット婚活が普及しだした現在ですが、実際に婚活アプリを利用しながらも「やっぱり不安」と思っている男女はかなり多くいます。

その不安の原因は、ネットだからこその「相手の素性が見えないから」というところにあるのです。そしてこれをできるだけ払拭することが、出会いを作りつなぐ唯一の方法で、プロフィール写真はその中でもかなり大きい要素なのです。

ポイントは、「プロのカメラマンが撮影した写真を使用すること」です。
普通のスマホの写メでもOKですが、プロのカメラマンが撮影した写真を使用することで、他人目線であなたが1番魅力的に映る写真を手に入れられるので、マッチング率がグッとあがりますよ!

②自己紹介文は、ある程度のボリュームを持たせると◎

自己紹介文によって、写真では伝えられないあなたの人柄や考え、価値観を紹介することで、さらに相手に自分の魅力を伝え、そして安心感も与え、マッチング率を上げることができるのです。

自己紹介文に書くべき内容は、おおよそ以下のような情報です。

・軽い自己紹介(名前、住んでる地域等)
・仕事内容(どんな仕事なのか、休日)
・趣味や特技
・好きな女性のタイプ
・どんな家庭を作りたいのか
・最後の一言

ポイントは、「理想の家庭像を明確に書く」ということです。

婚活してる男女が1番気になっているのは、将来の家庭像が自分の思い描く家庭像とマッチしてるかどうか。これを明確に書き出し、相手から「将来の方向性もピッタリ!」と思ってもらえることで、マッチング率を大きく伸ばすことができますよ。
また、ここを明確にしておくことも婚活の真剣さをアピールする武器になるので、ぜひ明確に書き出しておくことをおすすめします!

③出会いに繋がるメッセージのポイントはコレ!

マッチングアプリでは、マッチングした後にメッセージのやりとりをして、お互いによければLINEを交換し、デートして…という流れで、出会いを繋いでいきます。

このメッセージの部分でつまづいてしまうと、せっかくマッチングしてできた縁も、あえなく無駄になってしまうリスクもあるのです。

マッチング後に最初に送るメッセージについては、「アプローチした理由」を入れることは忘れないようにしましょう!

とくに男性の場合、これを入れておかなければ「適当にアプローチしてきただけかな?」「顔で選ばれたのかな?」と疑問を持たれる可能性があります。アプローチ理由を入れておくことで、しっかり相手を選んだという印象を与えられるので、返信率も高くなりますよ!

2通目以降に関しては、「質問」を取り入れるようにしましょう!
質問を投げかけることで、相手に返信をする理由を与えることができるので、これを繰り返していくことで接触頻度が上がり、関係が築かれていきますよ。

また質問は「興味があるアピール」にもなるので、ぜひ活用することをおすすめします!

結婚したいならアプリをダウンロード♪幸せな結婚はすぐ目の前に!

 

今回は、婚活にマッチングアプリが選ばれている理由やおすすめのマッチングアプリ、そして出会いをつなぐための極意をお伝えしました!
もし確実に幸せな結婚を叶えたい!という思いが強いのであれば、まずは婚活アプリをダウンロードし、そのための最初の一歩を踏み出してくださいね♪

以下の記事では、今回紹介しきれなかった婚活ノウハウについても解説しています!より婚活の成功確率を高めたい方は、ぜひコチラの記事もチェックしてみてくださいね♪

 

また、以下の記事では優良婚活アプリと“優良ではない”婚活サイトの違いや優良婚活アプリ同士の料金比較を公開中です!少ないコストで高い成果をゲットしたいあなたは必読!でお願いします?