こんにちは。ムロヨワシと申します。
さて、今年も冬。
そしてクリスマスの時期が近づいてまいりました。
いかがお過ごしでしょうか。
僕はというと、1人で黙々と3人前のキムチ鍋を平らげています。
9月後半みたいな汗をかいてなんとか寒さを誤魔化しています。
さて、本題に入っていくのですが、みなさんマッチングアプリはやっていますか?
正直、ネットでの出会いに良いイメージが無かったり、抵抗感がある人も多いんじゃないかなと思います。
一言言わせてください。
「うるせぇ!!さっさとやれ!?!?!?」
クリスマスはもうすぐそこまで迫ってるんですよ?
今年も1人で永遠ネットフリックスでも見るんですか?
不意に開いた友達のストーリーズに映った色とりどりのイルミネーションと、目の前に広がる茶色一色のケンタッキーを比べて、寂しさをビールで流し込むんですか?
そんなクリスマスは今年で終わりにしましょうよ。
「マッチングアプリで、綺麗なイルミネーション見に行こうや。」
やっぱりマッチングアプリには抵抗感がある
マッチングアプリがおすすめと言っても、怖いイメージとか抵抗感がまだある人が多いというのが実情だと思います。
しかし、実際はそんなことないですし、世間でよくされている大きな誤解について解説できたらと思います。
マッチングアプリって実はこんなに安全!出会い系との違いとは?
さて、まずはマッチングアプリの安全性について解説していきたいのですが、最初に重要なことをお伝えしておきます。
それは、「マッチングアプリと出会い系は全く別のもの」ということです。
よくニュースでも「ネットで出会った男女が…」みたいなことが取り上げてられていますよね。
ただこれ、十中八九出会い系です。
マッチングアプリと出会い系の違いは簡単に見分けることができるので解説していきますね。
マッチングアプリ | 出会い系サイト | |
利用目的 | 恋活/婚活/恋人探し | パパ活/暇つぶし/セフレ探し |
料金 | 月額定額制 | 都度課金制 |
サクラ | いない | いる |
メッセージ | マッチングした相手のみ | 誰でも |
出会うまで | 遅め | 早め |
運営のチェック | 厳しくチェック | 黙認 |
違いを表にするとこんな感じになります。
マッチングアプリと出会い系の簡単な見分け方は「料金体型」になります。
基本的に月額課金制のものを使うようにしてください。
また、本人確認があるかどうかもチェックしておきましょう。
上記2点を満たしていれば、リスクは限りなく低くなります。
身バレは大丈夫なの?知り合いに見つかりたくない…
身バレリスクもマッチングアプリを利用する上で重要な要素になりますよね。
現在多くのマッチングアプリで「Facebookと連携」機能が実装されています。

確かに文面だけだとそう感じてしまう人も多いかもしれませんね。
でも、ご安心ください!
各アプリで名称の違いはありますが「知り合いを表示しない」機能が実装されていますので、どうしても身バレしたくない人はその機能を使えば安心です。
実際のユーザーの声
それでは実際の利用者の声も見ていきましょう。
今回はTwitterに投稿されたリアルな意見をいくつか抜粋しました。
ペアーズで会えた年下くんは、婚パで会った人たちよりはるかに良かった気が。
帰りには、また是非よろしくお願いします!という感じで、次はいつにしますか?土日ならいつでも大丈夫です!って連絡来たので、年下くんも楽しいと思ってくれてたのかもな〜〜。とにかく明るくてポジティブ!— あおお (@ao_eu) January 30, 2016
昨日から暇だからペアーズ始めたけど、初日からアポ取れて今日会うことになったの強ない?笑
— んぎもぢいぃぃぃい!!!@CR (@ngimo_supercell) November 8, 2019
昨日の健全なペアーズ案件、色々話が会う方だったので第2弾デートありそう。
めっちゃ優しそうな方だったけど、背が小さいんだよなぁ。
ちんこも小さかったらどうしよう。— 都内OLさん (@akane26132595) November 25, 2019
東カレデートで何人か会ったけど、イマイチみんな感覚?ノリ?波長??が合わなかったんだよね…
ギラギラ系好きじゃないし、やっぱり凡人かつ平和主義の私にはpairsが合ってる感。でもpairsには好きな人が登録してるのでやりにくんだよなぁ…ぐぬぬ…— たまご (@tamagotocosme) November 24, 2019
そういえば、昨日の友達の結婚式で久々に会った同級生♂が1年前に結婚してて出会いは2年前にマッチングアプリでって言ってたな。たしかに私は君をpairsで見たことあったもんな。ちなみに同じ部署で働いてる同期♂もomiaiで見たことあって今子どもも生まれてるし、身近にアプリ婚活成功者結構いるわ🤭
— 吉田さん (@yossyda_san) November 17, 2019
SNSを見る限り、出会えている人はとても多い印象を受けます。
マッチングアプリで出会うのは徐々に当たり前になってきていると感じますね。
マッチングアプリのメリットデメリット
マッチングアプリを使うに当たって、メリットデメリットについてもお話していきたいと思います。
今までメリットの比率多めでお話してきましたが、しっかりとデメリットについてもお話できればと。
メリット
・始めた瞬間から数百万人の異性が対象に!
なんと言っても圧倒的な人数が最大のメリットとなるのではないでしょうか。
最大手のペアーズは登録者がなんと1000万人を突破しています。
1000万人ですよ?途方もない人数です。一生かけても会いきれないでしょう。
職場・バイト先・大学 限られたコミュニティではせいぜい数十人が限界ではないでしょうか。
間違いなく出会いの幅がぐんと広がります。
・お金がかからない
お金が全くかからないと言えば語弊があるかもしれませんが、多くのマッチングアプリの月額料金は3000~5000円に設定されています。
約飲み会一回分です。
コスパの良さがお分かりいただけるでしょうか?
飲み会一回で会える人数はせいぜい数人でしょう。
なんなら二次会とかいったらもっと出費がかさむ可能性もありますしね。。
コスパの良さも大きな魅力の1つだと思います。
デメリット
・ヤリモクに会う可能性がある
これは正直あります。
気軽に会える分ヤリモクの確率も上がってしまうのは必然とも言えるでしょう。
こればっかりは各自でしっかり対策していただくしかありません。
マッチングアプリなびでも、ヤリモクの特徴をまとめた記事を掲載していますのでそちらを参考にしつつ自分の身は自分で守るを徹底しましょう。
・プロフィール詐欺の人がいる
こちらも大きなデメリットになりますね。
プロフィールは自分で設定するので「いくらでも盛れる」のが実情です。
年収や職業や学歴など、本当にプロフィール通りなのか?
は、常に疑っていくことを心がけるといいかもしれません。
メッセージでさりげなく探りを入れてみるといいと思います。ボロが出るかもしれません。
以上がマッチングアプリのメリットデメリットの紹介になります。
自分の中でしっかり整理して、メリットはフル活用してデメリットはできるだけ避けて、良いマッチングアプリライフを送っていきましょう。
おすすめのマッチングアプリ紹介
以上を踏まえて、マッチングアプリなびが厳選したオススメのマッチングアプリをいくつかご紹介していきます。
とは言え、現在マッチングアプリは数百種類あると言われています。
その中から自分に合ったアプリを探すのは正直大変だと思います。
そこで、マッチングアプリなびでは「たった10秒で自分に合ったアプリが見つかるフローチャート」をご用意しましたので、ぜひ下記記事を参考にしてみてください。
また、リアルな口コミや評判、料金体型なども詳しく解説していますのでそちらも兼ねてチェックしてみてください!
厳選おすすめアプリ3種
ペアーズ

マッチングアプリで迷ったらペアーズ!というくらい、王道タイプのマッチングアプリです。
結婚を意識した出会いを求めているユーザーが多く登録している傾向にあり、年齢層も学生よりは社会人の利用率が高いのが特徴です。
Omiai

Omiaiは社会人が多く、結婚を意識したユーザーが多いです。利用者層も20代後半~30代が多くを占めています。
真面目な出会いが欲しい! という人はOmiaiがおすすめです。
with

メンタリストDaiGo監修のマッチングアプリで、心理学や統計学に基づくイベントや、今話題のドラマや映画とコラボしたイベントなど、常に会員が楽しめる仕掛けをしているマッチングアプリです。
『with(ウィズ)』は他のマッチングアプリと比べても女性からのアプローチ(いいね)がとても多いのだそう!
