7割以上のAI婚活経験者がAI婚活に満足していることが判明!
AI婚活経験者の7割以が、AI婚活で「自分は結婚しやすくなると思う」と感じています。また、AI婚活への理解度が深くなるにつれ、AI婚活で結婚しやすくなると感じる傾向が増えることがわかりました
以下、個別の調査結果を報告いたします。
調査結果
男性は特にAI婚活に積極的なことが判明!
1. AI婚活の活用経験について
7割以上のAI婚活経験者がAI婚活によって結婚しやすくなると感じていることが判明!
2. AI婚活の活用経験者について

男性の方がAIによって結婚しやすくなると感じていることが判明!
3. AI婚活によって結婚しやすくなると感じている人の割合について
(1) 男女別の比較

AI婚活を知っている人は、より結婚しやすくなると感じていることが判明!
(2)AI婚活を知っている人(※)とAI婚活を知らない人も含めた全体の比較

(※)AI婚活を知っている人の定義:AI婚活を経験している人またはAI婚活を活用したいと思っている人またはAI婚活を名前だけは知っている人
編集長柏木りさこのコメント

結婚相談所では2010年頃にAIが導入されました(※1)。最近ではマッチングアプリにもAI機能が登場するなど、恋愛へのAI機能の活用は近年多様化する一方、両者のAIには異なる特徴が見受けられます。結婚相談所のAI機能が価値観重視であるのに対し、マッチングアプリのAI機能は外見重視であることにその特徴があります。
その違いを生んだのは、結婚は相談所で、恋愛はアプリで、といった風潮ですが、マッチングアプリへの信頼性が高まっている現状をふまえると、今後、マッチングアプリでも、結婚を見据えた真剣な出会いが多く望まれることになると考えています。そういった需要を見越して、マッチングアプリでも価値観重視のAI機能の実装が進むと推測しています。
今回の調査結果から、AI婚活が結婚において一役買う可能性が読み取れましたが、結婚相談所よりもリーズナブルに出会えるマッチングアプリにAI機能が加われば、より一層、婚活層に質と量の高い出会いを提供できると考えています。
内閣府が来年度より少子化解決を目指して地方自治体のAI婚活事業を推進していくこととなり、今月より茨城県がAI婚活事業の支援に参入を開始する(※2)など、AI婚活は注目を集めています。
今回の調査結果が、AI婚活、ひいては少子化解決を後押しするものとなれるよう願います。
※1 参考:https://prtimes.jp/story/detail/vBdy7OI1KYx
※2 参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000006313.html
編集長柏木りさこについて
株式会社テックアイエスのメディア事業部マネージャー兼マッチングアプリなび編集長。
メディアの立ち上げから携わり、半年でトップメディアへ成長させる。自身も積極的にマッチングアプリを利用しており、常にリアルな情報を提供しております。
調査概要
◇調査期間:2021年2月15日〜2021年2月22日
◇調査対象:22〜39歳の未婚の社会人
◇回収サンプル数:519人(男性:249人/女性:270人)