このコンテンツにはPRを含みます。掲載内容、順位においては事実に反して優遇されることはありません。

【重要】婚活アプリで既婚者を見抜くポイントを伝授|これで既婚者に騙されないぞ!

婚活アプリ 既婚者
この記事のナビゲーター
柏木 りさこ編集長
200個以上のマッチングアプリ/サイトを利用して、延べ130人以上と出会う。マッチングアプリ専門家として日刊SPAAMに取材を受けたり、ウレぴあ総研に恋愛コラムニストとして記事を掲載。

以前の婚活方法は結婚相談所や婚活パーティが主流でしたが、最近は「婚活アプリ」が人気です。

婚活サービス 割合

婚活アプリ、婚活サイトの利用者は、2015年以降うなぎのぼりで増え続けています。

いつでもどこでも婚活ができるアプリは、みなさんの心強い味方となっていることでしょう。

しかし、そんな便利な婚活アプリの利用者からはこんな体験談も寄せられています。

友達(女)が婚活アプリで出会った人と付き合ったんだけど、既婚者(男)だった。
弁護士に相談したら、慰謝料の相場は50~100万とのこと。
男は謝罪だけで済ませようとしているので、弁護士に依頼するのだそう。

— 子育て中 (@2riroriroriro8) June 19, 2019 

女性A
え!?婚活アプリに既婚者が紛れ込んでいる!?

婚活アプリで既婚者が紛れ込んでいるとなると、このような被害に遭わないために「見抜くポイント」を身に付ける必要があります。

今回は既婚者を見抜くポイントと見つけたときの対処法をご紹介します!

一番読まれています?
並行して使う人多数!おすすめ婚活アプリランキング

おすすめ婚活アプリ

婚活アプリで既婚者を見抜くポイント7選!

女性B
既婚者を見抜くってなんだか難しそう。
男性
怪しい行動が目立ちそうだよね!

それでは、婚活アプリを数多く利用してきた私が、被害に遭わないための「既婚者を見抜く方法」をさっそくご紹介します。

①プロフィールの結婚観が空欄

既婚者 プロフィール

マッチングアプリの自己紹介欄には、結婚に関してどう思っているか、子供は欲しいかなど入力できる項目があります。

婚活アプリなので結婚観を書くのは当たり前の行為です。

それにも関わらず、恋愛や結婚に関して語ろうとしないのは既婚者である確率が高いと言えます。

Sako
自己紹介文をチェックする際のポイントは、相手の年齢です!

年齢が20代後半~40代以上なのに結婚したいと考えていない人は、既婚者である可能性が高いです。

過去の恋愛などの突っ込んだ恋愛の話すらもしたがりません。

メッセージの時点で『怪しいな〜』と感じたら、それとなく結婚や恋愛のことについて質問してみるのもいいでしょう。

②最初からタメ口&馴れ馴れしい

既婚者 あいさつ

一言目から軽い挨拶だったり、馴れ馴れしい場合は既婚者であることが多いです。

既婚者の目的はすぐに会って遊べる軽い女性を探すこと。

Sako
既婚者は相手の出方や口調を見て即ヤレる・ヤれないを判断しています。

特に若くない30代以上の男性が、軽い口調で絡んできたら注意が必要です。

速攻ブロックして自分の身を守りましょう!

③連絡が取れない時間帯が決まっている

既婚者であれば連絡が取れない時間帯が自然と決まっています。

  • 週末・週末の夜の時間帯
  • クリスマスや年末などの祝日

家族団らんの時間や子どもと遊ぶ時間など、いつもと同じようにしなければ奥様にバレてしまうからです。

明らかに仕事をしていない時間帯で、連絡があまり取れないのであれば既婚者であることを疑いましょう。

④すぐに会おうとしてくる

既婚者 メッセージ

既婚者が婚活アプリを利用しているのは単なる「遊び目的・ヤリモク」です。

もし本当に婚活をしている方であれば、まずは相手との信頼関係を構築することに専念します。

Sako
たわいもないメッセージを5往復以上して、初めて次のステップに移るはずです。

最初から会いたいと言い寄ってくる場合は注意が必要。

もちろん既婚者でなくとも体の関係を求めてくる人はいますが、そういった方は気付いた段階ではっきり断るようにしましょう。

⑤家を教えようとしない

既婚者であれば自宅に招いてくれません。

メッセージを重ねていい感じなのに絶対に家に呼ぼうとしない。

さらに家がどの辺りなのか詳細に言おうとしない場合も怪しいです。

既婚者
遠いor散らかっているからダメ!!

既婚者であればこのように拒否をしてくることでしょう。

念の為、住所を聞いてみて住所すらも教えてくれないということでしたら、さらに怪しいです。

家に招いてくれる場合であっても、単身赴任をしている可能性も十分にあるので気を付けましょう。

⑥デートは人目につかないところ指定

人目につくような場所だと、いつどこで誰に合うかわかりません。

最悪の場合、職場の人や家族、知り合いに会う可能性が高いからです。

人に合いそうな都心を避けたり、人気のない道を通ろうとする場合は既婚者の可能性があります。

Sako
「◯◯に行ってみたいな〜!」と声をかけてみて、拒否するようなら既婚者であることを疑いましょう!

⑦一緒に写真を撮ってくれない

ちゃんとした恋愛をしているのならば、好きな人と一緒に写真を撮りたいものです。

さらに、今はSNSが普及しているため、一緒に写った写真を投稿することもあるでしょう。

一緒に撮った写真が何かしらのかたちで流出してしまうとバレてしまう可能性が高くなるので、既婚者はそのリスクを恐れています。

怪しいと感じたら一緒に写真を撮ることを提案しましょう。

婚活アプリで既婚者を見つけたら?

婚活アプリでは「既婚者の会員登録およびサービスの利用」を禁止しています。

即ブロックをしてお相手を削除しましょう。

Sako
ブロックをすると、自分の画面に相手が表示されることは2度とないので安心です。

もし既婚者だと判明したら運営側に報告をして、トラブルを未然に防ぐことも可能。

多くの人が被害に合わないために行動に移すことが大事です。

既婚者ゼロの婚活アプリってないの?

既婚者がいない婚活アプリ、ないの…?ここまで読んで不安になったあなたはきっとそう思いますよね。

安心してください、ちゃんとあります!

マッチングアプリなびでおすすめしているのが、独身証明書の提出ができる、もしくは必須の婚活アプリです。

その中でも特におすすめなのが、2019年7月にサービスが開始されたペアーズエンゲージ

ペアーズエンゲージ Pairsエンゲージ

こちらはマッチングアプリの王道『ペアーズ』がつくった、オンライン結婚相談所アプリなんです!

独身証明書や収入証明書などの身分証明書の提出が必須なので、既婚者は確実に排除することができます。

気になる方は下記の詳細を参照してくださいね!

?ペアーズエンゲージ(Pairs engage)なら既婚者ゼロ!独身証明書必須で安心婚活をサポート

婚活アプリを利用する既婚者は許さない!

婚活アプリは真剣に婚活をしている方のためのアプリです。

本来であれば既婚者が紛れ込むことはおかしい話ですが、トラブルに巻き込まれないためにも既婚者であるかどうかを見抜く力を身につけましょう!

1番おすすめなのが、既婚者が少ない優良婚活アプリを選ぶことです。

ペアーズランゲージのように入会時のセキュリティが厳しいものであれば安心できますよね!

Sako
以下の記事では既婚者を見かけることのない優良婚活アプリを特集中!
アプリを使った婚活をしている方にとっては一読の価値ありです?

ぜひ参考にして優良婚活アプリで理想の出会いを見つけてください。

?読了ありがとうございました?