「マッチングアプリ用に写真を撮りに行くのは面倒」
「プロフィール写真って自撮りでいいの?」
なんて思っているあなた、
「自撮りはOKです」
しかし自撮りにも女性ウケする自撮りと女性ウケしない自撮りの2種類があります。
ですので、
今回紹介する「家で手軽にできるモテる自撮りを撮る方法」を学んで
女性とマッチしまくれるプロフィール写真を撮りましょう。
また、マッチングアプリを攻略する方法もコチラに載せておくのでぜひ読んで今後に活かしてください!
Contents
まずはマッチングアプリでよく見かける、女性ウケしない悪い自撮りの特徴を見ていきます。
マッチングアプリによくいる悪い自撮りの特徴
以下の特徴がある自撮りは悪い自撮りです。
- カメラ目線のキメ顔
- 鏡越しに撮っている
- 部屋が散らかっている・物が多い
- 加工で盛りすぎている
1つずつ理由も含めて解説していきます。
カメラ目線のキメ顔
この投稿をInstagramで見る

しかし、マッチングアプリの女性が最も求めているのはこのような写真ではありません!
女性の身になって考えてみましょう。

いくらかっこいい写真でも女性から「この人となら会っても大丈夫そう!」と思われなければ意味がありません。
ですので、
「かっこいい人」よりも先に「良い人」であることをアピールする必要があるんです。
威圧感のあるカメラ目線のキメ顔は女性に怖い印象を与える可能性があるのでやめましょう。
カメラ目線でキメ顔(たぶん)がっつり自撮りの男の人ひいてしまうわ
— ???? (@mgmg_hamburger) October 16, 2016
鏡越しに撮っている
鏡越しの自撮りは、男性が自分を撮っている姿がそのまま写ります。
そんな姿を見て多くの女性は「友達が少なそう」という印象を抱くでしょう。

鏡越しに自撮りしてる男は友達がいないと判断して即刻NGですなあ❤️
— ポプ (@akkey53) August 24, 2020
部屋が散らかっている・物が多い
散らかった部屋は女性にだらしない印象を与えるので絶対にNGです。

また、被写体以外に目を引くものが多いとシルエットが映えなくなってしまいます。
加工アプリで盛りすぎている
加工アプリは使っても問題ありませんが、顔のパーツを加工するならせめて1パーツだけにしましょう。
加工に慣れていない男性が下手に複数のパーツをいじると以下のような不自然な顔の写真になってしまうのでやめた方が良いです。

顔を加工した男性

以上のような特徴の自撮り写真は女性ウケしません。
そのためネット上にも「自撮りはするな」という内容の記事が溢れています。
そうは言っても
「誰かに写真を撮って欲しいけど知り合いには頼みづらい」
「写真を撮るためにわざわざ外出するのは面倒」
なんて思っているそこのあなた!
そんなあなたに提案したいのが「他撮り風自撮り」です!
マッチングアプリで自撮りをするなら「他撮り風自撮り」にしよう
皆さんはこのように自撮り写真を撮っていないでしょうか。

自撮りをしている男性
実はこれ、典型的な悪い自撮りの撮り方なんです。
今回提案する「他撮り風自撮り」とはその名の通り「誰かに撮られた風の自撮り」のことです。
例をあげるとこんな感じです。

自宅のリビングにで落ち着く男性

屋上でこちらを見る男性
誰かに撮られた感があってとても自撮りには見えませんよね。
家で手軽にマッチングアプリで「他撮り風自撮り」を撮る方法
写真を撮る方法を「写真を撮る前の準備」「写真を撮る際の簡単なコツ」の2つに分けて解説します。
まずは「写真を撮る前の準備」から見ていきましょう!
- 機材は身近なもので代用
- セルフタイマー機能と自撮りシャッター
- 自然光の当たる場所
- 白い背景や洋服
機材は身近なもので代用
他撮り風自撮りが良いのは分かったけど
「あんな写真をとるにはスタンドとか自撮り棒が必要なんじゃないの?」
って思いましたよね。
実はそれ家にあるものでも簡単に代用出来てしまうんです。
例えば、写真のように洗濯バサミを使ってスタンド代わりにすることだってできます。


セルフタイマー機能と自撮りシャッター
スマホのセルフタイマー機能を使って撮れば写真を撮る人も必要ないので簡単に「他撮り風自撮り」が取れます。
自撮りシャッターを使うことで自分の好きなタイミングでシャッターを切れます。

自然光の当たる場所
写真は自然光の当たる場所で撮りましょう。
白熱灯のような一点集中の強い光よりも太陽からの全体を均等に照らす光のほうが顔に自然な影ができるので、きれいに写りやすいです。

白い背景や洋服
白い背景や洋服はレフ板効果で肌が明るく見えるし、清潔感もでます。
部屋の壁の色が白じゃない人は今すぐクローゼットから白っぽい服を探してきましょう!

写真を撮る準備はこれで完了です。
次に、良い写真を撮るコツについて解説していきます!
- 自分に合ったアングルを探す
- 目線を外して撮る
- 顎を上げずに撮る
- 表情にバリエーションを作る
自分にあったアングルを探す
最高のアングルは人それぞれ。さまざまなアングルで撮ることで、その人の見え方はガラッと変わります。
例えば下から撮れば力強い印象になり、上から撮れば可愛げな印象になります。
アングルの調節もティッシュボックスなどを重ねれば簡単に可能なので試してみましょう。
とは言っても自分に合ったアングルなんて分かりませんよね。
困ったら斜め45度上から撮ることで、日本人の平らな顔でも目鼻立ちをはっきり見せることができます。
目線をはずす
少しだけ目線を外してみましょう。
そうすることで目のきつい印象が薄まる上に他撮り感も増し、よりナチュラルな印象になります。
目線を少し上に合わせると目が大きく見えるので試してみましょう!
目を開けて顎を上げずに撮る
こうすることで顔は小さく写ります。
顎を上げてしまうとどうしても顎が強調され、顔が大きく見えてしまいます。

表情にバリエーションを作る
表情はその人の印象を大きく左右します。
笑顔やすまし顔など、様々な表情のパターンで撮ってみましょう。きっと良い表情が見つかるはずです。

ポイントを押さえるとどのくらい印象が変わるのか、実際に写真で比較してみましょう。
これが何も意識せずに撮った写真です。

そしてこれが複数のポイントを押さえて撮った写真です。

白い壁によりかかる男性
違いは一目瞭然です。2枚目の写真は誰かに撮られた感がある上に1枚目よりイケメンに見えますね。
このようにポイントを押さえれば誰でも簡単にモテる他撮り風自撮り写真が撮れます。
コチラの記事でも良い写真を撮る秘訣を解説しているのでぜひ参考にしてみてください!
いかがだったでしょうか。
ここまで、家で簡単にモテる自撮りを撮る方法とその注意点について説明してきました。
以上の内容を実践すれば、
家で手軽にモテるプロフィール写真が撮ることができます。
写真の設定が終わったら、次に自己紹介文などの他のプロフィール設定もあるので
以下の記事も読んでモテるプロフィールを完成させましょう!
この記事のナビゲーター
趣味は筋トレ。元々デブで非モテだったが大学3年で覚醒。体脂肪5%を切った時はマッチングアプリで”無双状態負けなし”でそのノウハウを発信中。付き合うなら一周回ってギャル。