- 伊藤圭介副編集長
- マッチングアプリから出会い系アプリまで幅広く利用し、過去に騙された経験なども含め安全に出会うためのノウハウを伝えている。
ペアーズの検索機能には
プロフィール検索とコミュニティ検索の2種類があります。

「いつ使えばいいのか?」
「どうやって使い分ければいいのか?」
悩んでしまいますよね。
結論から言うと、アナタが出会いたい人の特徴に合わせて使い分けることが大切です!
まずはそれぞれの検索機能の特徴を把握していきましょう!
一番読まれています👇
並行して使う人多数!人気のマッチングアプリランキング

ペアーズ(Pairs)のプロフィール検索とコミュニティ検索の違い
では2つの検索機能の違いを学んでいきましょう。

プロフィール検索機能
- 条件が気になる
- 恋愛の価値観を大事にしたい
プロフィール検索では、条件と恋愛観を含めて22項目から検索することが可能です。

コミュニティ検索機能
続けてコミュニティ検索機能を解説していきます。
- 同じ趣味の人と繋がりたい
- 関心ごとは同じほうがいい
コミュニティ検索機能では27のカテゴリーの中から、自分の好きなコミュニティを検索することができます。
合計20,000を超えるコミュニティの中から、自分と趣味や関心が合う人を見つけることができます。

つまり、いい条件の人を見つけたいならプロフィール検索から、似た趣味の人を見つけたいならコミュニティ検索を使うことをオススメします!
ではまずは、プロフィール検索を使って条件の合う人を見つける方法を解説していきます!

ペアーズ(Pairs)のプロフィール検索で条件の合う人を見つける方法
プロフィール検索を使えば、条件面での絞り込みができます!
そのためアナタの相手に求める条件が明確になっていることが重要です。
例えば、
- 高身長と付き合いたい。
→身長を180cm以上に絞って検索
- 高年収と付き合いたい。
→年収、もしくは将来性のある職業に絞って検索
プロフィール検索は非常に便利な機能ですが、注意点もあります!
あまりに条件を多くして絞り込みすぎると相手がいなくなってしまう点です、

プロフィール検索の方法

表示された画面上部の虫眼鏡マークをタップ。

⬇︎⬇︎⬇︎
タップすると下のような画面が出きます。

このプロフィール欄から好きな条件を加えて検索することができます。

ペアーズ(Pairs)のコミュニティ検索で同じ趣味の人を見つける方法
コミュニティ検索機能を使えば、同じ趣味の人と出会うことができます。
プロフィール検索は趣味が同じ人とマッチングするとは限りませんが、コミュ二ティ検索を使えば可能なんです。
例えば、
- アニメが好きで、趣味を共有できる人と付き合いたい!
→アニメの名前でコミュニティ検索してみる
- 付き合っても1人の時間は大切にしたい!
→「1人が好き」で検索してみる
自分の趣味や価値観に沿ったコミュニティを見つけることができれば、コミュニティ内には同じ考え方を持った人が多くいます。
コミュニティ検索も積極的に使っていきましょう!
ペアーズ(Pairs)のコミュニティ検索機能の使用方法

左上の虫眼鏡マークをタップし、検索したいワードを入力するだけです。

ただし、コミュニティ検索にも注意しなくてはいけない点があります!
パチンコや競馬など、ギャンブル系のコミュニティで相手を探すのはオススメしません。
どんなに趣味として夢中になっていても、ギャンブルでの繋がりは金銭面での問題が絶えずに、すぐ壊れる関係になることが多いです。
ここまで2つの検索機能を解説してきました。

と迷ってしまうのも無理はありません。
ではここからはペアーズを使い倒してきた筆者が、全力でオススメできるペアーズの検索機能を紹介していきます!
筆者おすすめのペアーズ(Pairs)の検索機能
筆者のオススメの検索機能は距離検索です!
これは2019年6月に追加されたペアーズの新機能になります。
簡単に言うと、現在の位置から距離でお相手を検索できる機能です。

居住地が田舎や地方の場合、距離を絞りすぎると誰も表示されないことがあります。
目安としては
- 都会だと10~30km
- 田舎だと50~100km
で設定しておくのがオススメです。

ペアーズの検索機能まとめ
ここまでペアーズの検索機能について紹介してきました。

ただし、
ペアーズの検索機能を使っても、素敵な人と巡り会えない可能性があるのを知っていますか?
その理由は、
マッチングアプリには種類があり、人によって合う合わないがあるからです。
マッチングアプリには集中型と、分散型の2種類のタイプがあります。

集中型は少数の人とマッチングをして、数人と深いコミュニケーションをとっていくタイプのアプリ。
→例:ペアーズ、Omiai
分散型は多くの人とマッチングをして、同時並行で浅いメッセージをしていくタイプのアプリ。
→例:タップル、Tinder


このように考えている人は、ペアーズよりタップルなどの分散型アプリが向いている可能性が高いです!

sponsored by 株式会社マッチングエージェント
マッチングアプリなびでは、タップル以外にも多くのアプリを紹介した記事を投稿しています。
以下の記事では、フローチャートを利用して
「本当にアナタが使うべきマッチングアプリ」をピンポイントで紹介していきます!