趣味は筋トレ。元々デブで非モテだったが大学3年で覚醒。体脂肪5%を切った時はマッチングアプリで”無双状態負けなし”でそのノウハウを発信中。付き合うなら一周回ってギャル。
「マッチングアプリを入れたは良いけどニックネームって何にすればいいの?」
こんな悩みをお抱えの方もいらっしゃるのでは?

本記事ではマッチ率を左右するニックネームを異性ウケの観点から具体例とともにご紹介していきます。

僕自身、ニックネームを変えただけでマッチ率が上がって驚きました!
Contents

こちらの記事ではマッチングアプリでマッチしてからお付き合いするまでの流れを詳細にご紹介していますよ。
マッチングアプリおすすめランキング
1位:ペアーズ
初心者も地方住みも、恋活も婚活も⭐️全員入れるべきマッチングアプリNO.1
2位:マリッシュ
初心者で出会いやすいマッチングアプリNO.1!再婚やシンママも?♀️
3位:with(ウィズ)
インストール数NO.1のマッチングアプリ ? 課金しても損なし!
マッチングアプリのニックネームとして異性ウケの良い例
ここではニックネームとして異性ウケの良い例を具体例でご紹介していきます。
自分がいつも呼ばれるあだ名
自分がいつも呼ばれるあだ名は、呼びやすくて親しみを感じることができます。

私も昔からのあだ名がいくつかあるんですけど、意外とそれにつっこまれて会話がはじまることが多いですね!
下の名前の漢字をひらがなにしたもの
下の名前が漢字の方は多いと思います。
それをひらがなにすることで、読みやすく優しい印象を与えます。
- 翔太→しょうた
- 麗奈→れいな


自分の下の名前をもじったもの
名前から身バレするリスクを下げたいという方におすすめなのは「自分の下の名前をもじったもの」です。
- 宏太郎(こうたろう)→こうた/コウタ
- 春菜(はるな)→はる/ハル
- 梨花(りか)→りかこ/リカコ
自分の名前の読み方を減らしたり、何かを加えて増やしたりすると自然なニックネームになります。


ちなみに僕は「けい」を「けいた」「けいすけ」に変えてつかってます!
自分の名前に関係するもの
続いておすすめのニックネームは「自分の名前に関係するもの」です。
自分の名前の漢字の読み方を変えて仮名表記にするのがおすすめ!
- 元輝(もとき)→げんき/ゲンキ
- 実里(みさと)→みり/ミリ

でも漢字の読みを変えただけなので騙された気はしなかったですね!

そこで意外と難しい、本名を伝えるベストなタイミングは本ページの下の項目で詳しく解説してます!
自分の名前に関連していて、THE偽名という感じがしないのでおすすめ!

1つ思ったんですけど、ニックネームだけじゃなくてプロフィールとかも結構大事ですよね?

ニックネームとプロフィールに影響されてマッチ率にすっっごい差がでるの!
以下では異性ウケがいいプロフィールの書き方を例文つきで詳しく紹介していますよ!

「マッチしたけど相手をなんて呼べばいいのか分からない…」
「会話の始め方が分からない…」
そんな方は本ページの下部をご覧ください!以下のリンクで直接ご覧いただけます。
マッチングアプリのニックネームとして異性ウケの悪い例
次に異性ウケの悪いニックネームをご紹介していきます。
自分の現在のニックネームはこれに当てはまっていないか要チェックです!
マッチングアプリのニックネームに本名はNG
まず絶対に知っておいて欲しいのがマッチングアプリのニックネームに「本名」はNGです。
というのも、本名であるとFacebookやTwitterなどの別の場所で検索をかけられて身バレするリスクがあります。

その方はインスタのアカウントがバレて、男性から「これ、君だよね?」と インスタのスクショが送られてきたそうです…

僕の知人は本名でやっていたせいで、会社の上司にバレて気まずくなったっていってましたよ…
身バレを防ぎ、安全にマッチングアプリを利用するためにも「本名」は載せないように!

身バレしない方法と、バレにくい仕様で安心して利用できるアプリをご紹介しています!
幼稚なニックネーム
「幼稚なニックネーム」は異性ウケが非常に悪いです。
以下にアプリ内でよく見かける幼稚なニックネームを二種類ご用意しました。
下ネタ系
下ネタ系のニックネームはウケが悪いだけでなく、悪質なユーザーとして通報される可能性も大いにあります。

一緒に送られてきたメッセージは至って真面目な内容でしたが、ニックネームで一発アウト。即ブロックです。
下ネタ系は論外!モラルを疑われるだけでなく、通報されてアプリを利用できなくなることもあります。
キャラクター系
次に意外と多いのが「キャラクター」の名前を用いたニックネームです。
- 江戸川コナン
- ドラえもん
- ポムポムプリン

キャラ系は下ネタ系と違って不愉快にはならないけど、幼稚な人なんだなって印象はつきますね。

偏見ですけど、サンリオキャラの名前にしてる人はメンヘラ率高めなイメージがあります。
キャラクター系のニックネームはマッチングアプリではモテない上に偏見をもたれることも多々あるので、避けた方がいいでしょう。
イニシャル
Facebookなどでアプリの設定をすると初期設定でイニシャル表示となってしまうこともあります。
- M.O
- K.N

イニシャルにするならせめてマッチング後に名乗ってくれっていつも思いますね…!
初期設定でイニシャルになってしまっている人は認識しやすい名前に変えましょう!
「ちゃん」や「くん」などの敬称
マッチングアプリ内でかなり多く見かけるのが「敬称」がついたニックネームです。
- ゆーくん
- あーちゃん
- まーさん
- みく様

下によくある例をご用意しました!



打つのも面倒だし…。
僕はそのうちニックネームを呼び捨てになっちゃうな〜
絵文字などの意味の分からないもの
身バレを恐れて、ニックネームを決めかねた人が最終的に行きつきがちなのが「記号や絵文字」です。
- ???
- (*^ω^*)
- 卍卍

それに経験則だと、こういう系の人はヤリモク率高めでしたね。

偏見だとしてもそういう印象を持たれちゃうのは本当にもったいない!
このようなニックネームは読み方がわからない上に信用がされにくいので、本気で出会いたいなら避けましょう。
長い英字のニックネーム
英字のニックネームはあまりに長いと打つのが面倒になってしまいます。
- TATSUHIRO
- MASAMI
- KOUTAROU

でも逆に「HIRO」「MAYU」くらいの短さなら全然OKだなぁ。

このくらいなら視覚的にもくどくないのでいいかなって思ってます。
英字にしたいのであれば、4字以内にすることがおすすめ!
マッチングアプリ内のニックネームを作る時のポイント
上記でご紹介したことを踏まえて、マッチングアプリ内で異性ウケの良いニックネームのポイントをご紹介していきます。

- 自分の名前の漢字をひらがなにする
- 自分の名前を削る・増やす
- 名前の読み方を変える
- 自分のあだ名を思い出してみる
上記のどれかを取り入れることで、少なくともニックネームで評価が下がることはなくなります。


あだ名があまりに風変わりな場合は避けた方が無難だね!
良樹(よしき)
「よしき/ヨシキ」「よし」「りょう」「ヨッシー」
真由美(まゆみ)
「まゆみ/マユミ」「まゆ」「ゆみ」「ゆーみん」
マッチングアプリ内で相手をなんて呼べばいいの?
マッチングアプリでマッチをすると晴れてメッセージをするようになると思いますが、お相手をなんて呼べばいいのか悩む方もいるのでは?
以下では、メッセージでお相手を呼ぶ際のポイントをご紹介しています。
無難にニックネームに「さん」付け
もっとも無難なのは、ニックネームに「さん」をつけて呼ぶことです。
ですが、お相手のニックネームが長い・変な場合は以下の「相手に呼んで欲しい名前を聞く」ことをおすすめしています!
相手に呼んで欲しい名前を聞く

呼び方に困らないだけでなく、会話のきっかけにもなるので!

僕はゆうたって言います。
なんてお呼びすれば良いですか?

私のことはあやって呼んでください!
このように呼びにくい相手の場合は相手に直接聞くことで呼びやすくなるだけでなく、話題に困らず会話を始めることができます。

以下のページではマッチングアプリのメッセージのコツをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
マッチングアプリで知り合った人に本名を教えるベストタイミングとは?
マッチングアプリで知り合った人の中には、より親密な関係に進展する人もいるかと思います。
そこで、以下では自分の本名を明かすベストなタイミングをご紹介します!
下の名前は別の連絡先を交換するときに
本当の下の名前はLINEなどの別の連絡先を交換するときに教えるのがベスト!

本当の名前は祐介(ゆうすけ)っていいます!


私も下の名前の「りさこ」でLINE名を登録してますよ!
フルネームは何度か会って仲が深まったら
フルネームをLINE交換などのタイミングで教えてしまうのは少し早いかもしれません。

本名をフルネームで教えるのはお付き合いする直前のタイミングや何度も会ってこの人は信頼できるという確証を持ってから!

マッチングアプリはニックネームで異性ウケUP
マッチングアプリ内でのニックネームは適切に設定することでマッチ率を上げることができるんです。
上記でご紹介した例やニックネームを決める際のポイントを参考に、素敵なニックネームで素敵な人に出会ってくださってくださいね!

そこで、マッチングアプリなびではアプリの掛け持ちをおすすめしています!


気になるようだったら若干変えるのもアリですね!

200個以上のマッチングアプリを使ってきた私が徹底的に比較して、出会う際のコツなどもまとめています!