このコンテンツにはPRを含みます。掲載内容、順位においては事実に反して優遇されることはありません。

マッチングアプリでのトラブルってどんなものがあるの?始める前に知っておきたいリスクとは

マッチングアプリ トラブル
この記事の専門家

200個以上のマッチングアプリ/サイトを利用して、延べ130人以上と出会う。マッチングアプリ専門家として日刊SPAAMに取材を受けたり、ウレぴあ総研に恋愛コラムニストとして記事を掲載。

2020年、急激に一般的なものになっていったマッチングアプリ。
日常に出会いがなく、利用を考えている方やすでに登録まではしてみた方は非常に多いと思います。

その中で、「マッチングアプリを使うと、何かトラブルに巻き込まれるんじゃないか?」と不安をお持ちの方もこれまた多いのではないでしょうか?

柏木りさこ
  • やばい人に会った
  • 写真とは違う人がきた
  • 危険な目にあった

こんなよくない体験談、見かけますよね。

ですが、マッチングアプリは基本的には安全。大事なのは「どのように利用するか」です。

今回はみなさんが安心してアプリでの出会いを楽しめるよう、マッチングアプリでのトラブル事例を紹介するとともに、各トラブルへの対処法を私がご案内していきます!

柏木りさこ
解決が難しい、難しいトラブルの相談口もしっかりご案内いたします。

アプリの出会いに漠然とした不安をお持ちの方は、一度目を通す価値ありです!

マッチングアプリのトラブル概要

2020年10月に公表されたMMDlabo株式会社によって、マッチングアプリのトラブルについて調査が行われました。

その結果の概要をまずはみてみましょう。

マッチングアプリのトラブル概要

  • マッチングアプリでトラブルを経験した人は4割!
    – 男性:44.9%
    – 女性:42.8%
  • マッチングアプリのトラブルランキング(多い順)
    1位:顔や見た目の詐称
    – 2位:すっぽかし、ドタキャン
    – 3位:ネットビジネスや宗教勧誘
  • 他にも年齢や年収の詐称などがランクイン

→マッチングアプリのトラブルは「嘘」が圧倒的に多い! 

つまりマッチングアプリのトラブルのほとんどは、以下のようにまとめることができます。

アプリのプロフィールと実際に来る人が”どこか”違うトラブル
柏木りさこ
それとは別に、アプリの出会いが非常に大きな事件に繋がってしまうケースもごくわずかですが見られます。

しかしそういった大きなトラブルは、ごく当たり前のことを気をつけることで防げます。
このような事件と対処法も知っておきたい方は以下の記事も目を通してみてください。

それではここから、具体的なトラブルについて個別に解説をしていきます。

マッチングアプリのトラブル

まず初めに今回紹介するトラブルについて、一覧でお伝えします。

もちろんこのまま記事を読んでいってもいいですし、もし特に気になるトラブルがある場合は以下の一覧からタップして先に進んでください。

柏木りさこ
ちなみに特に男性が気になることが多い「サクラ」は、もうすでにほとんど存在していません。

その点については以下の記事で解説していますので、気になる方は参考にしてくださいね!

それでは上にあげたトラブルについて、一つずつ体験談と概要とその対処法をお伝えしていきます!

マッチングアプリのトラブル1.顔や見た目の詐称

(仮名)建さん(28)
マッチした女性(26歳)との待ち合わせが最悪でした。
アプリの写真では「めっちゃ可愛い!」と思ったのですが、いざ会ってみたら写真の6割減くらいで一気に萎えました。
あんま長い時間一緒にいたくなかったので、1時間くらいで仕事入ったふりして解散しました。
(仮名)綾香さん(24)
ある男性(26歳)と会ったのですが、写真と全くの別人で困りました。
写真は清潔感のあるさわやかな方だったのですが、実際に来たのは中肉中背のおじさんという感じの方。
写真詐欺とかのレベルではなく、全くの別人でした。
ご飯だけ食べてすぐ帰りました。

男女ともに1番多かったのは、やはり「写真の盛りすぎ」でした。

マッチングアプリは写真だけで相手を選ぶ必要があるので、これは起こりうる確率が高いです。

トラブルの対処法

マッチングアプリを利用するなら、誰でも多少は盛れた写真を使います。
写真をみて勝手にハードルをあげすぎるのはあんまり得策ではありません。

ただそれでもまるっきり違う人が出てくる事態は避けたいところ。そのためには以下の点を意識しましょう!

対処法
  • SNOWなど明らかすぎる加工の人は避ける
  • 同じ角度の写真ばかりの人は避ける
  • 会う前にオンラインデート(ZOOM飲みなど)でリスク回避する
柏木りさこ
コロナの影響で、今大手アプリには「ビデオ通話」を搭載しているものが多くあります。

気になる方は以下の記事からどうぞ!

マッチングアプリのトラブル2.すっぽかしやドタキャン

(仮名)拓海さん(25)
ドタキャンは結構多いですよ。ドタキャンは百歩譲って受け入れるとして、せめて連絡は欲しいですよね。
別の予定入れられる可能性もあるので。
無言ドタキャンが1番キツイです。
(仮名)美紀さん(23)
待ち合わせまでは連絡取れていたのに、「〇〇向かうね〜」と連絡が来て、すっぽかされたことがあります。
自分が可愛いとは思わないですけど、ショックでした。

続いて多かったのは、「すっぽかし・ドタキャン」でした。

女性はマッチングアプリでは、基本的に多くの男性からアプローチされるため「めんどくさいから今日やめとこ」などの簡単な理由でドタキャンする人がいます。

男性側は見た目を重視する人が多いため「可愛くない」と判断されたら、すっぽかされる可能性も十分考えられます。

柏木りさこ
正直、ドタキャンに関しては「人間性」がアレだったと割り切るしかないかなと思います。ハズレに会わなくて済んだと思いましょう。

トラブルの対処法

ドタキャンを対処は「デート当日まで相手の興味を維持すること」が一番大事です。

以下の点を気をつけ、それでもドタキャンをしてきた人は「縁がない」ものとしてすっぱり諦めましょう。

対処法
  • できるだけ近い日にちで約束する
  • 会うまで連絡頻度を落とさない
  • 1度電話をしておく

マッチングアプリのトラブル3.ビジネスや宗教の勧誘

(仮名)一樹さん(21)
会ってカフェに行ったんですけど、なんか気づいたらビジネスの話をされてて、とりあえず聞くだけ聞くかと思ってその場は聞いてました。
すごく時間の無駄だったなと思います。

このトラブルの多くは「美人」に釣られた男性をマルチビジネスや宗教に勧誘するという物。

そのため被害者は男性の方が多い傾向にあります。

柏木りさこ
こういった人には分かりやすい特徴がありますので、それさえ抑えておけば簡単に見抜けますよ!

以下の記事も参考にしてください!

トラブルの対処法

出会う前に相手の目的が見抜ければいいのですが、そうでない場合は会話が始まってから相手の目的がわかるため、逃げ出しにくいという点があります。

大事なのは強いメンタル。以下を参考に、勧誘だとわかった瞬間デートをやめる強いメンタルを持ちましょう。

対処法
  • 「副業」「投資」「時間に縛られない」などのワード
  • 会ってから分かった場合は、急用のフリして出る
  • 話は聞いても、お金は絶対に払わない

マッチングアプリのトラブル4.ヤリモク

(仮名)桜さん(20)
ヤリモクの人も多いなぁって思います。
体感8割くらいはヤリモクじゃないかなと思います。
イケメンなら別にいいんですけどね笑

これは女性特有のお悩み。

ヤリモクに対し不安を感じる女性は今なお多く、ヤリモクの撲滅もなかなかなされていません。

柏木りさこ
ヤリモクも見抜き方がありますので、しっかり抑えて対策しましょう。

見抜き方は以下の記事を参考にしてください!

トラブルの対処法

ヤリモクの対処に大事なのは女性側のメンタリティ。

しっかりと時間をかけ信用ができるまで、相手に隙を見せないようにしましょう。

対処法
  • すぐに会おうとする人に注意
  • メッセージが面白い人に注意
  • 写真が良い感じの人に注意

マッチングアプリのトラブル5.既婚者と出会う

(仮名)七海さん(20)
数回会って、いいなぁと思っていたのに…。
自分からお付き合いの話を出したら、「実は奥さんがいて」と言われました。
私の時間とときめきを返せ!

真面目に相手を探していたのに、実は既婚者だった。というトラブルもあるそうです。

最悪の場合裁判沙汰になる可能性もありますので、いかに魅力的な相手でも既婚者とわかったらその時点で関係をたちましょう。

トラブルの対処法

既婚者は隠し慣れているパターンが多く、見抜くのが難しいです。

柏木りさこ
そんな既婚者の隠れた特徴を見抜く術を別の記事で解説しています。

気になる方は以下のリンクから!

マッチングアプリのトラブル6.ぼったくりやホストへの勧誘

(仮名)ムロさん(20)
Tinderで知り合った女性にぼったくりバーに連れて行かれました…。
6万円をドブに捨てました。

特に、男性被害が多いぼったくり。ちょっと飲んだだけで数万円の請求!?

女性が店を指定してきたら、チェーン店以外は行かないようにしましょう。

ホストやキャバ嬢が店への営業として利用しているケースも稀にあります。

合意の上行くのはいいと思いますが、当日急に言われたりなどは注意が必要です。

トラブルの対処法

柏木りさこ
実は編集部にまさにこの被害にあった人がいます。

彼の体験談は以下の記事です。

実際に使って分かったトラブルが少ないマッチングアプリ

今回は3つご紹介します。

1位:ペアーズ 国内No.1会員数アプリ

ペアーズ 公式

ペアーズは、累計会員数が2,000万人を突破するマンモスアプリ。

そのユーザー実績の高さから、ツイッターやInstagramでは『#ペアーズ婚』というワードも流行っています。

また、ペアーズを利用してお付き合い・結婚をされた方の報告も多数。

柏木りさこ
出会い系サイトなどとは違い、安心して利用できるマッチングアプリだと言えるでしょう。

また、料金もマッチングアプリの中でトップクラスに安いのも魅力です。

柏木りさこ
基本は月3,700円ですが、週末キャンペーンなどでさらにお得に使えちゃうんです!

会員数2,000万人突破!!

ペアーズ

無料ダウンロード

 

 

sponsored by 株式会社エウレカ

2位:Omiai 結婚を前提としたお付き合い

omiai 公式

Omiai(オミアイ)は、恋活というよりどちらかというと婚活に向いているアプリ。

デザインや機能もシンプルで、「たくさんの人と出会える!」というよりは、

運命のたった一人を見つけることを目的としたユーザーが集まるアプリです。

柏木りさこ
料金は相場の平均くらいで、月3,980円で利用できます。

国内最大級の恋活アプリ

Omiai

無料ダウンロード

 

 

sponsored by 株式会社Omiai

i

3位:イヴイヴ 完全審査制で安心

イヴイヴ 公式

イヴイヴは、日本最大の完全審査制マッチングアプリ。

運営とユーザーのW審査に通過しないと利用することができないため、悪質なユーザーは入会前に排除されます。

まだ比較的新しいマッチングアプリではありますが、その安全性の高さから現在注目されているアプリのひとつです。

柏木りさこ
料金は相場よりかなり安く、月3,500円で利用することができます!

アプリ初心者でも安心

イヴイヴ

無料ダウンロード

 

 

sponsored by 株式会社テックアイエス

マッチングアプリのトラブル相談口

マッチングアプリの利用者が増えるに従って、実際にトラブル件数も増えています。

もし自分では解決が難しいトラブルに遭遇してしまった場合は、周りの人に相談するのと同時に以下の場所へ連絡しましょう。

マッチングアプリのトラブル相談口

  • 消費者生活センター
  • 警察署
  • 弁護士 
柏木りさこ
どんなトラブルも、一番大事なのは「一人で抱え込まないこと」。

マッチングアプリのトラブルだからといって変な対応をされることはありません。
もし今実際にお悩みの方がいれば、すぐに一度連絡してみてください!

マッチングアプリのトラブルまとめ

いかがでしたでしょうか?

柏木りさこ
マッチングアプリのトラブルは、実は相手の正体を見抜く力があればほとんどが防げます。

危険人物の見分け方は以下の記事も参考にしてください!

またマッチングアプリなびでは、今回紹介したアプリ以外にも優秀なマッチングアプリを多数紹介しています。

気になる方は以下のリンクから!