- 柏木 りさこ編集長
- これまでに200個以上のマッチングアプリ/サイトを使ってきて、延べ130人以上と出会う。現在もアプリを利用し、婚活模様を発信中。
- 「サークル・ゼミ内での恋愛は嫌だ…」
- 「女(男)ばっかりの大学だから出会いがない」
そんな悩みを抱える大学生には、マッチングアプリがオススメです!
この記事で分かること👇
大学生が使うべきアプリランキング⬇︎
アプリ | こんな大学生にオススメ! | |
1位 | タップル誕生![]() |
|
2位 | Pairs![]() |
|
3位 | イヴイヴ ![]() |
|
4位 | with![]() |
|
5位 | クロスミー![]() |
|
なぜ大学生がマッチングアプリを使うべきなのか?
大学生がマッチングアプリを使うメリット
大学生がマッチングアプリを使うのには明確な利点があります!
- お金はないけど時間はある大学生にピッタリ!
- 普段なら絶対に出会えない異性と出会える
- 相手の中身を見極める目が養える
- 数人の異性と同時進行ができる
1つずつ解説していきます!
お金がないけど時間はある大学生にピッタリ!
大学生が合コンや飲み会に参加すると、最低でも3,000~4,000円ほどかかってしまいます。
それを週1で開催してたとしたら月に約15,000円の出費になります!

一方のマッチングアプリは女性であれば無料、男性でも1ヶ月4,000円前後で済むので、1回飲み会を我慢して何万人という異性との出会いに賭けてみるのもいいかもしれません!
普段なら絶対に出会えない異性と出会える
看護学部の医療系女子が工学部の理系男子に出会えたり、バスケ部の体育会系男子が旅行サークルの活発女子に出会うことができます。
「ありえなかった出会いが実現する」のが大学生がマッチングアプリを使うメリットの1つです!
相手の中身を見極められるようになる
マッチングアプリで多くの人と会っていくと、だんだんと自分が好きになれる人の特徴がわかってきます。
一緒にいて楽しい人がいいのか?落ち着く人がいいのか?好みは人それぞれだと思いますが、比較をしていくことで本当に長続きする恋人を選ぶ審美眼が身につきます。

また、大学生に限らず年上の社会人・年下の学年の異性とも積極的に会ってみることで、「年の割に意外と子供だな」とか「若いのに考えが深いな」と、会話から相手の精神年齢まで見えるようになっていきます。
数人の異性と同時進行ができる
マッチングアプリであれば複数の相手と同時に連絡を取り合っていくことが普通です。
もしサークルやゼミなどの同じコミュニティの中で何人もの異性とデートを重ねていたら、周りから「チャラいヤツ」と噂になってしまうでしょう。
アプリであれば可能なので、自分に本当に合った人を見つけやすいというメリットがあります。

マッチングアプリを大学生が使う際の注意点

大学生がマッチングアプリを使う上ではメリットだけではなく注意点も存在します。
- マルチに勧誘される可能性もある
- 恋愛に対して温度差がある
- 身バレの可能性が0ではない
- 少ないがヤリモクの男・飯モクの女もいる

マルチに勧誘される可能性もある
男性女性に限らず、勧誘が全くないとは言い切れません。
今では昔のような宗教の勧誘は少なく、アムウェイなどの連鎖販売を目的としたマルチ商法の勧誘などがメインとなってきています。

そのため過度な心配はいりませんが、可能性が0でないことだけ頭の片隅に置いておいておきましょう。
恋愛に対して温度差がある
アプリで会った相手が、恋愛に対して同じ真剣度でいるとは限りません。
「今すぐに交際相手が欲しい!」という人と「イイ人がいれば付き合いたいな」と考えている人とでは恋愛に対する温度感がまるっきり違い、上手くいかない場合があります。
イメージ図。⬇︎

では、このような事態を防ぐためにはどうすればいいのか?

会員の恋愛に対する真剣度はアプリによって大きく変わるので、自分の気持ちにマッチしたアプリを使うようにしましょう。
以下の記事では、自分に合ったアプリが一目でわかるフローチャートを掲載しています。
身バレの可能性が0ではない
マッチングアプリを使えば、身バレするリスクは少なからずあります。
同性検索ができるアプリはほぼ無いので、同性にバレることは基本的にありえないですが、大学の異性の友人や知り合いにバレてしまう危険は0ではありません。
しかし、以下の2点に気をつけることで、身バレする確率を極限まで減らすことは可能です。
- SNSで使用した写真は使わない
- Facebook登録をする
インスタグラムで投稿した写真やLINEのトプ画にしている写真は極力使わないようにしましょう。

また、Facebook上で友達になっているユーザーは自動的にマッチングアプリ上では表示されない仕組みになっているため、Facebook登録することも重要です。
どうしても身バレが怖くてマッチングアプリに手が出せない!と感じている方は、「with」がオススメです!

sponsored by 株式会社イグニス
withを1年間使ってみた感想!気になる口コミや評判は?
少ないがヤリモクの男・飯モクの女もいる
「ヤルことを目的としてる男」や「ご飯を奢られることだけを目的としている女」なんかも少数ですがいます。
これを聞いて最初は「やばいんじゃないか?」という感覚になると思いますが、実際に会ってみると普通に恋活・婚活している男女がほとんどです。
ここからは大学生におすすめのマッチングアプリを5つに厳選して紹介していきます!
大学生にオススメのマッチングアプリ5選

- 18~22(学生)のユーザーが多い
- 大学生に合った機能があるか
- ユーザーの多くが婚活ではなく恋活目的
大学生が使うべきマッチングアプリは、まず同世代同士での出会いが多いこと。
そして、アプリ内に大学生に合った機能があるかどうかも大切です。
特に大学生に関してを考えると、全体のユーザーが「婚活」ではなく「恋活」を目的としていることが大切です。

オススメ1位:タップル誕生 ワンランク上の恋人と付き合えるアプリ

タップル誕生は、AbemaTVの運営元の「サイバーエージェントグループ」が運営しているアプリで、他のアプリと比べても可愛い・イケメンの割合が高いのが魅力です!
検索型ではなく、Tinderのようなスワイプ式で相手を「いい」か「イマイチ」の二択で分けるシステムなので、どうしても写真勝負になってしまいます。

マッチングアプリは写真で決まる!モテる写真の撮り方と選び方

マッチしてからすぐ会えるというコンセプトが特徴の「おでかけ機能」がタップルにはあります。
- 友達にドタキャンされた
- バイトの後、ひま
「この後、急に暇になっちゃったな〜」なんて時が多い大学生に、おでかけ機能はもってこいの機能です!
タップルのおでかけ機能を使いこなす裏技を徹底解説!
sponsored by 株式会社マッチングエージェント
タップル誕生の詳しい使い方と確実に彼氏彼女を作る方法!
オススメ2位:ペアーズ 国内最大級マッチングアプリ

ペアーズは、なんと1000万人もの会員数を誇る利用率No.1アプリ!
外見に重きが置かれる少し”イケイケ”気味なタップル誕生とは異なり、より真剣度が高く誠実な恋愛を求める男女が登録しています。
会員数が日本一多いアプリであるため、かなり条件を絞って検索をかけても希望する会員がいるのが特徴です。
例えば、都内出身の21歳で、身長175cm以上で、洋画アクションが好きで、休日はカフェに行くのが好きな人。と厳しく検索で絞っても、1000人以上が該当するので驚きです。
ペアーズで実際に彼女を作った嘘みたいな本当の体験談
sponsored by 株式会社エウレカ
本当に出会えるの?ペアーズで出会ったリアルな体験談からわかったこと
オススメ3位:イヴイヴ 完全審査制マッチングアプリ

イヴイヴは完全審査制の恋活アプリ。なんと運営側とユーザー側からの二重の審査が通らないと利用できないという徹底ぶり!
そのため、マッチングアプリによく見られる業者やサクラは運営側が審査の時点で徹底的に排除してくれます。
ペアーズやタップルは正直、イケメンや可愛い子が多いです。
その分、一部の人気会員に人気が集中してしまいがちですが、イヴイヴはそんなことありません。
比較するとそこまで知名度が高くないため、自分の容姿やスペックに自信がない人でも比較的簡単にマッチングすることができます!

sponsored by 株式会社
イブイヴの入会審査は厳しいの?審査通過の裏技・口コミや体験談も掲載!
オススメ4位;with メンタリストDaiGo監修の診断系アプリ

withはメンタリストのDaiGoが監修している、”メンタリズム”を活用したマッチングアプリです。

- マッチングアプリ自体が初めて
- 初めてではないが全然慣れていない
こんな方にオススメなのがwithです。
それは、マッチングアプリを始める際に必須となるプロフィールの作り方や話題の探し方などを、手取り足取り教えてくれるからです。
マッチングした後、送るメッセージに迷った際のサポート
マッチングした後、しばらくメッセージを返さないと、画面の上下にwithからアドバイスが出現します。

ここからオススメされた「共通の話題」から会話を続けていけば、もしメッセージが苦手であっても問題なく会話を盛り上げることができます。⬇︎


またwithには21歳以下限定の1週間料金プランがあり、大学生なら1400円で利用することができるのでめちゃくちゃお得に使えます!
sponsored by 株式会社イグニス
マッチングアプリwithの詳しい使い方や基本料金についてご説明します
オススメ5位:CROSS ME すれ違った人と恋に落ちる!

CROSS MEは、位置情報を利用してすれ違った人と出会えるという今までにはない発想から生まれたマッチングアプリ。
このすれ違いには「今日ひま」機能というものがついていて、すれ違ってマッチしたその日のうちにデートできる可能性も高くなるので、恋活というよりはデートがしたい!という大学生にはピッタリです。
クロスミーで一番使える機能は〇〇だった!

自宅近くなど、位置情報を知られたくない場所はすれ違い機能をOFFにできる設定もあるから安心です
sponsored by 株式会社プレイモーション
すぐにマッチするってホント?口コミや賢い使い方を徹底解説!

では実際にどれくらいの大学生がマッチングアプリを利用しているのかを見ていきましょう!
大学生の4人に1人がマッチングアプリを利用している!

大学生200人を対象にアンケートを実施したところ、約4人に1人が「マッチングアプリの利用経験がある」と回答しました。

現在、大学生は290万人と言われていますので、単純計算にはなりますが現在のマッチングアプリの大学生ユーザーは(290万人×1/4=72.5万人)となります。

また、「興味がある」と回答した人が35.2%いることから、今後大学生のマッチングアプリ利用率はさらに高くなっていくと言えるでしょう。
大学生のマッチングアプリの利用はもはや常識とも言えます。
大学生はマッチングアプリで出会えるのか
大学生ユーザーが多いことは分かりましたが、実際に出会えてる人はどれくらいいるのでしょうか?
先ほどの「マッチングアプリを使ったことがある?」のアンケートで「はい」と回答した方に、
「実際に出会ったことがある?」についてもアンケートを取りました。

なんと大学生ユーザーの8割以上が「出会ったことがある」と回答しました。
マッチングアプリなびの大学生ライターも、みんな出会えていると言っていました。

大学生は男女共にマッチングアプリで出会いやすいです。
大学生ユーザーのマッチングアプリへの口コミ

アンケートでは「出会えている」ということが分かりましたが、実際の声はどんな感じなのでしょうか?




今回はTwitterでいくつか口コミを集めてきましたので紹介します。
━合コンはオワコン
最近いちばんの衝撃🥶
私「最近の大学生って合コンするの?」
JD「合コンですか?」
JD「合コン…?」
私(も、もしかして合コンをしらない…!?)
「どうやって、出会ってるの?」
JD「ああ!マッチングアプリですね」合コン死語だった。
飲み会とか設定して出会うが通じない…!— PRISMLINK✩あすか (@asutiiise) February 28, 2020


━有名大学の人と
私の知り合いの女性は、マッチングアプリで超有名大学の男性と知り合って、すでに2年?ぐらい付き合ってるんですよね
でも、マッチングアプリはそんな素敵な人ばかりじゃなくて、やべえやつも必ずおるわけで
「やべえ奴もいる」と思ってから使わねばなりませぬぜ…知ってるかもですけど…笑
— オージ (@ohji029) July 9, 2020


━アプリで彼女作って同棲
大学の知り合いがマッチングアプリで知り合った彼女と同棲してるとかで流石に焦りが出て……きてませんね🤪
— くらしのあをいわ (@awoiwa_) June 20, 2020


ではなぜ大学生はマッチングアプリでの出会いが主流になってきているのか?
それは、大学生がマッチングアプリを使う絶大なメリットがあるからです!
withを1年間使ってみた感想!気になる口コミや評判は?
大学生が出会いやすいマッチングアプリのまとめ
大学生が使うべきオススメのマッチングアプリから、口コミやメリットまでを幅広く解説してきました。
マッチングアプリおすすめランキング
今回の記事で紹介した以外にも、たくさんのアプリが存在します。
「もっと真剣度が高いアプリが良い!」
「一番出会えるアプリを知りたい!」
など、他のアプリが気になる方は以下の記事も参考にしてみてください!
フローチャートを使ったマッチングアプリなびの独自の分析から、アナタに合ったマッチングアプリをピンポイントで紹介していきます!
