ゼクシィ縁結びのサクラ・業者の情報をまとめました!
「サクラはいない、業者はいる」という状況で損したり危険に遭わないために大事なのは「相手が安心な人か見分ける力」。
この記事では正しい情報とプロの経験・知識を総結集し、あなたの安全ゼクシィライフを応援します!
Contents
ゼクシィ縁結びにサクラ・業者はいるのか
ゼクシィ縁結びにはサクラはおらず、しかし危険な「業者」が一定数いるというのが事実です。
サクラと業者は同じようなもので全く別。他の記事を読む上でも大事なので、簡単に定義しておきましょう。
- サクラ
→運営が会員からお金を取る為に用意した架空の会員 - 業者
→運営とは関係なく、勧誘や詐欺をする為に紛れ込んでいる
ゼクシィ縁結びは超大手、リクルートがその母体です。サクラを雇って余計なリスクを背負う必要がないため、そういった存在はいないというのが見解です。
もっと深く正確な知識はこちら
一方でマッチングアプリを用い、さまざまな犯罪行為を行うのが「業者」。一般利用者と運営の共通の敵ですが、根本的な対策法はまだ確立されておりません。
これはゼクシィ縁結びに限った話ではなく、マッチングアプリや婚活アプリ全般について言えること。この事情のために、「見分け方」が何より大事になってくるのです
サクラ・業者を確実に避けるには婚活手段を変える
このあとは「業者の見分け方」を解説していきますが、そもそも「業者も絶対いない」と言える環境で婚活をするのも一つの手です。
そこでおすすめしたいのが「オンライン結婚相談所」になります。
- 基本的な仕組みは婚活アプリと似てる
- 独身証明書の提出が必要なので、身元が安心
- コンシェルジュが1対1で婚活をサポート
- 料金が結婚相談所より圧倒的に安い
マッチングアプリなびはそんな「オンライン結婚相談所」も数多く紹介しています。とりあえずみてみてはいかがでしょうか?
オンライン結婚相談所とは?
ゼクシィ縁結びで業者を見分ける方法
ゼクシィ縁結びにはサクラはいません。
しかし、業者が登録をしている可能性は否定できないことは事実です。
それでは、ゼクシィ縁結びで業者を見抜くためには、どういったところに注目すればいいのでしょうか?

モデルかと思うほど美人ならサクラではなくとも業者の可能性大!
まず、モデルかと思うほど美人なユーザーは、業者である可能性が高いと言えます。
こうしたマッチングアプリで使用する写真は、多くが
- スマホのカメラで撮影された写真
- プロのカメラマンに撮影してもらった写真
です。
ゼクシィ縁結びは、真剣な婚活ユーザー向けのアプリ。
プロのカメラマンが撮影した写真をプロフィール写真に設定しているユーザーも比較的多いでしょう。
しかしそれでも、「雑誌広告の写真ですか?」と思うくらい不自然な美人の写真は少し特徴的です。
特に業者はモデル並みに綺麗だったり加工していたりするので、感覚的にすぐ「なんかちょっと怪しい」とわかるはず。

ゼクシィ縁結びで出会いたくない!”パリピ女子”の写真には注意!
特にネットワークビジネス系の勧誘目的で登録している会員に多いのが、やたらとパーティー感を演出している会員です。

そのような業者が共通してするのが「パーティーが大好き!」アピール。
そして、

と持ちかけてきます。
彼女らは、楽しそうな写真を設定することで、マッチングした相手に

と思わせ、その隙につけ込んできます。
ゼクシィ縁結びは、真剣な婚活アプリです。
そんなアプリで、やたらと派手なパーティーが好き!とアピールすることは、一般的に考えればプラスには繋がらないとすぐにわかるはず。

ゼクシィ縁結びではなく、LINEで連絡が取りたい!とすぐに言ってくる
ゼクシィ縁結びでは、通常マッチング後にアプリ内のメッセージ機能である程度やりとりをしてからLINEなどに移行します。
しかし、2,3往復メッセージをしただけで、LINEのIDを聞いてくる会員もいます。
そんな会員には警戒しましょう。
というのも、ゼクシィ縁結びでは24時間365日体制で、業者による不審なメッセージなどをチェックしているため、アプリ内では下手に勧誘できないのです。
そのため、LINEなどに早めに移行して勧誘しようとするのが、業者が定番のやり方。

ゼクシィ縁結びのメッセージ内で別サイトのURLが来たら通報!
メッセージのやりとりをしている中で、他のよくわからないサイトのURLが送られてきたら、その相手は間違いなく業者だと言えるでしょう。
実際、ゼクシィ縁結びの口コミの中でも、

「明日から無料会員に戻ってメッセージができなくなるから、ここから連絡が欲しい!」
と言って他サイトのURLを送ってきた!
という口コミを見ました。
確かに無料会員になるとメッセージができなくなります。

こうした場合、URL先のサイトに移行するだけで、個人情報が抜かれる場合もあるので、絶対に移行しないようにしてください!
他にも「ゼクシィ縁結びの評判が知りたい!」という方にはこちらの記事もおすすめです!

sponsored by 株式会社リクルート
ゼクシィ縁結びで業者に遭遇した際の対応
ここまでゼクシィ縁結びでの業者の見分け方をお伝えしました。
しかし業者も婚活ユーザーを装って登録しています。
気をつけていても遭遇してしまうことはあるでしょう。

まずは、ゼクシィ縁結びの運営局まで通報しましょう。
通報は、相手のプロフィール画面からメニューを開けば行うことができます。

ゼクシィ縁結びでは、24時間365日体制でパトロールしています。
しかしそれでも全てを見て回れるわけではありません。
通報することでそのユーザーを直接調査し、業者だと判断されれば、強制退会処理かアカウント凍結の処理をしてくれるでしょう。
また連絡先を交換する際には、相手が業者だなとわかった時点で、連絡するのをやめましょう。

怪しいと思った時点で、連絡は控えた方が吉でしょう。
sponsored by 株式会社リクルート
ゼクシィ縁結びはサクラなし!気をつければ安全に婚活できます
いかがでしたか?
今回はゼクシィ縁結びでのサクラや業者情報についてお伝えしました!
ゼクシィ縁結びにはサクラはいませんが、業者はいるようです。
しかし、しっかり見抜いて利用すれば、きっと素敵な結婚相手を見つけることができるはず。

ゼクシィ縁結びについて詳細を知りたい方はこちらの記事がオススメです!
sponsored by 株式会社リクルート