このコンテンツにはPRを含みます。掲載内容、順位においては事実に反して優遇されることはありません。

おすすめな婚活の方法はコレ!8つの最新手段を比較しメリット・デメリットを解説

この記事の専門家

200個以上のマッチングアプリ/サイトを利用して、延べ130人以上と出会う。マッチングアプリ専門家として日刊SPAAMに取材を受けたり、ウレぴあ総研に恋愛コラムニストとして記事を掲載。

今、婚活の方法は多種多様。様々な婚活スタイルが存在します。

編集長 柏木
あなたにピッタリの婚活方法は必ずあります。

が、多くの中から婚活の方法を探すのは一苦労…

今回この記事では婚活の方法を8種類に分け、それぞれどんな人に向いているのかとおすすめポイントを解説します。

Contents

さらになびおすすめの婚活方法も紹介するので、是非チェックしてくださいね!

おすすめの婚活方法8選!メリット・デメリット・向いている人を解説!

まず、婚活の方法は大きく4つのカテゴリーに分類されます。

そしてそのカテゴリーの中に、さらにいくつか婚活方法の種類が存在します。

婚活の方法、4つのカテゴリー

  • ①知人や親戚からの紹介
  • 結婚相談所
    ②仲人型
    ③データマッチング型
  • 婚活パーティー
    ④オンラインタイプ
    ⑤オフラインタイプ
  • 婚活イベント
    ⑥大人数形式
    ⑦少人数形式
  • ⑧婚活アプリ

それぞれについて、メリットとデメリットと合わせて比較をしていきます。

?子供がいる方は先にこちらの記事を読むといいかも?
子連れ再婚で幸せになる!そのために知っておくべき重要事項を解説します。

おすすめの婚活方法1.知人や親戚からの紹介

婚活の方法、友人や知人からの紹介
編集長 柏木
婚活サービスを使わない婚活は基本このスタイル。

1対1だけでなく、合コンなどもこれに含まれます。

知人や親戚からの紹介
メリット デメリット
全く知らない人ではない
相談相手がいる
候補が少ない
頼みづらい

知ってる人からの紹介は何より安心感があるでしょう。
加えて事前に相手のことを友人に深く聞けたりできるのが強みです。

一方で、知人からの紹介は機会も会える人数も少ないのが難点。

そもそも、知人に「いい人紹介して!」と言いづらいのも難しいポイントです。

編集長 柏木
サクッとうまくいく人がいる一方で、長引く人は非常に長引きます。
向いている人

  • 知人が多く、紹介してくれる人に心当たりがある
  • 全く知らない人と会うのが極端に苦手
  • 気長に婚活する余裕、覚悟がある

おすすめの婚活方法2.結婚相談所

婚活の方法、結婚相談所
編集長 柏木
知人からの紹介が期待できないけど、安心さも捨てたくない人はこの婚活スタイル。

手堅さが最大の強みです。

結婚相談所
メリット デメリット
安全性が高い
専門家のサポート
条件で探せる
費用がかかる
候補は多くはない

結婚相談所は入会前の審査が厳しいために安全性が保証されます。

その上で相手を望んだ分紹介してくれるため、知人の紹介よりは候補が増えます。

一方で結婚相談所のネックは料金。相場は20~60万円と、婚活の中ではは圧倒的に料金が高いです。

加えてやはり紹介のため、後の方法に比べて出会える人数は多くないと考えていいでしょう。

編集長 柏木
ガチで短期間で婚活を終わらせる!

こういった覚悟がある人にはうってつけです!

この結婚相談所は、2種類のタイプがあります。

結婚相談所のタイプ1.仲人型

入会すると専任のコンシェルジュがついてくれるタイプです。

  • 自分にあった人を紹介
  • お見合いのセッティング
  • 恋愛を進める上でのアドバイスやサポート

こういったサービスが受けれる一方、料金は結婚相談所の中でも割高です。

向いている人

  • 恋愛経験がほとんどなく、苦手である
  • 金銭的には多少余裕がある
  • 結婚に対する意識が非常に高い 

結婚相談所のタイプ2.データマッチング型

登録したあなたのステータスと希望をもとに、データからわかった相性のいい相手を紹介してくれるタイプです。

もちろん、お見合いが決まった後のサポートは仲人型と変わりません。

こちらのタイプの結婚相談所は、比較的割安なものが多いです。

向いている人

  • 人の紹介よりデータの紹介に安心感を感じる
  • 費用が抑えられるなら抑えたい
  • 結婚に対する意識が非常に高い 

おすすめの婚活方法3.婚活パーティー

婚活の方法、婚活パーティー

婚活中の人のみが集まり、パーティー形式でお相手を探せるのが婚活パーティーです。

婚活パーティー
メリット デメリット
一度に多人数に会える
確実に異性と話せる
マッチング後は自力で
コミュ力が問われる

婚活パーティーでは、マッチングが進むようにしっかりと流れが決められています。

基本的な婚活パーティーの流れ

  • 1対1で全員と自己紹介をする
  • フリータイムで、好印象だった相手と話してみる
  • パーティー後にカップリング希望を出す
  • 男女双方の希望が揃えばマッチング

自己紹介タイムやフリータイムがあり、婚活に積極的な人が集まるため行けば確実に異性と話すことができます。

一方で、人気の人を取り合う場面もあったりするため、異性とのコミュニケーション能力が問われることもあります。

編集長 柏木
1日で10人と連絡先を交換したという強者もいました!

そんな婚活パーティーですが、コロナの影響から「オフライン型」「オンライン型」の2パターンに分かれています。

婚活パーティーのタイプ1.オフライン型

こちらは従来の婚活パーティー。指定された会場に足を運んで、婚活をするタイプです。

費用の相場は1万円前後。男女差が若干あるものが多いです。

その分確実に異性にアピールできる場が用意されているため、出会える可能性は高いでしょう。

向いている人

  • いろんな人と会ってお話ししてみたい
  • 確実に異性と話す場が欲しい
  • 年収など、ステータスに若干自信がある 

婚活パーティーのタイプ2.オンライン型

コロナの影響下で生まれたタイプの婚活パーティー。ビデオ通話を使っていろんな人と会話をする形式です。

自宅で参加でき、オフライン型より大人数が参加しています。費用も1回1000円程度と非常に安いのが特徴。

一方でサポートがあまりなく、より参加者のコミュ力が問われるのが難しいところ。

また、安いが故に冷やかしのような参加者がいることもあります。

向いている人

  • とにかく安く婚活がしたい
  • 異性とのコミュニケーションには自信がある
  • 出かけるのが億劫 

おすすめの婚活方法4.婚活イベント

婚活の方法、婚活イベント

婚活パーティーと似たような形式ですが、こちらは「音楽フェス」「旅行」「趣味コン」などのアクティビティとセットになっているものです。

婚活イベント
メリット デメリット
趣味で探せる
気張らない婚活
費用と労力がかかる
コミュ力が問われる

婚活イベントはただの婚活パーティーと違い、様々な体験とセットになっています。

婚活イベントの例

  • 参加者で旅行にいくツアー型イベント
  • 趣味でとことん語らう趣味合コン
  • イルミネーションなど特別な場所でのパーティー

婚活に対し「真剣さがちょっと怖い…」という方にはうってつけ。楽しみながら婚活をすることができます。

もちろん、婚活パーティーのようなカップリング制度などがちゃんとあるイベントも多いです。

費用がかかったり参加の労力がかかるのが難点ですが、友達から始まる肩肘張らない婚活ができます。

編集長 柏木
種類が非常に様々ありますので、一度自分の興味があるものを探してみるのはありだと思います!

この婚活イベントは「大人数型」「少人数型」に分けることができます。

婚活イベントのタイプ1.大人数型

いわゆる「街コン」や「遊園地イベント」「ツアーイベント」などがこのタイプ。

多い時は100人以上の参加者が集まることがあります。

費用や参加の労力はかかりますが、「出会い」と「楽しみ」が両立したワクワクする婚活ができます。

向いている人

  • 一風変わった婚活がしてみたい
  • 楽しく婚活をしたい
  • 婚活であっても友達から始まる出会いがいい 

婚活イベントのタイプ2. 少人数型

「趣味コン」など、10人程度で合コンのように婚活ができるのがこのタイプ。

「友達から始める婚活」であれば、このタイプがうってつけです。

趣味を絞りすぎてしまうとイベント数が限られてしまうので、ある程度は手広く考えるとしっかりと出会えます。

向いている人

  • 少人数でしっかりと話す機会が欲しい
  • 趣味が会う人が条件
  • 婚活であっても友達から始まる出会いがいい 

おすすめの婚活方法5.婚活アプリ

婚活の方法、婚活アプリ

アプリを使って、オンラインでお相手を探すタイプの婚活です。

婚活アプリ
メリット デメリット
リーズナブル
隙間時間を活用
会うまでが不安
慎重な見極めが必要

婚活アプリなら女性は無料・男性は3,000~5,000円が相場。

結婚相談所に比べると100分の1の料金です!

この安さで何千人の中から自分に合った人を探せます。

これはとにかくアプローチを増やし、実際に結婚まで至ったケースです。

この方は特殊ですが、アプリなら出会いを増やして自分の理想を追求できます。

編集長 柏木
こんなにコスパの良い婚活は、どこを探しても婚活アプリだけ!

ただし婚活アプリの場合、物によっては会員の真剣度が低い場合があります。

最速で結婚したいなら、評判や特徴を知って慎重に選ぶことが大事です。

向いている人

  • 大人数から相手を探したい
  • 趣忙しくて婚活にあまり労力が割けない
  • 費用はあまりかけたくない 

あなたにぴったりな婚活方法の選び方

婚活の方法一覧

  1. 知人や親戚の紹介
  2. 仲人型結婚相談所
  3. データマッチング型結婚相談所
  4. オフライン型婚活パーティー
  5. オンライン型婚活パーティー
  6. 大人数型婚活イベント
  7. 少人数型婚活イベント
  8. 婚活アプリ

これらのメリット・デメリットを紹介していきましたが、どの婚活方法が自分にあっているのか選ぶのは悩ましいところだと思います。

そこで、よくある婚活のニーズをピックアップし、実際におすすめな婚活方法を紹介していきたいと思います。

編集長 柏木
当てはまるものをタップしてくださいね!

当てはまらない方もおすすめ例を見ていただけると、見えてなかった婚活の理想が見えてくるかもしれません。

確実に一年以内に相手を見つけ、婚約まで進みたい

婚活をだらだらするつもりはない、スピード感を重視したい方に向けたおすすめ婚活方法を紹介します。

また周りの人がどんどん結婚してたり、両親からせっつかれたり…といった焦りがある方にもおすすめの方法です。

おすすめの婚活方法

  • 結婚相談所の仲人型
  • 結婚相談所のデータマッチング型
  • 婚活パーティーのオフライン型

結婚相談所は料金が高い分、成婚までのサポート体制が一番しっかりしています。コンシェルジュの話をしっかり聞いて実践することで、素早く確実に成婚までたどり着けます。

特に金銭的に余裕があるなら仲人タイプがおすすめです!

またオフライン型の婚活パーティーの中で料金が高めのものは、参加者の真剣度も高くサポートもしっかりしています。肩慣らしとしてこちらを利用してみるのも良いでしょう。

まだ焦る気持ちはなく、恋愛の楽しさも感じながら婚活したい

結婚は意識しつつも、まだあまり戦略的に恋愛をするのには抵抗があるという方におすすめの婚活方法となります。

この場合は相手を絞るより、むしろ間口を広げていろんな人と出会ってみるのをおすすめします。

おすすめの婚活方法

  • 知人や親戚からの紹介
  • 婚活イベントの大人数型
  • 婚活アプリ

婚活サービスは結婚への真剣度が高くなるにつれ、相手を選ぶ精度が上がることで出会える人数は少なくなります。

気軽に婚活から始めたいのであれば、一気に多くの相手候補を見つけられる街コンなどの婚活イベントや婚活アプリをおすすめします。

編集長 柏木
もちろん婚活サービスであることに変わりはないので真剣な人が多いです。

相性で探す機能、サポートもしっかりしていますよ!

また合コンなどができるのであればいったん婚活サービスの利用を見送るのもアリです。

既に婚活をしてきたが、ちょっと疲れてしまっている

いわゆる”婚活疲れ”を起こしてしまっている人におすすめの方法になります。

もちろん婚活をいったん休止する選択肢もありますが、年齢と共に婚活の難易度は上がってしまいます。できれば成婚までがんばって継続しましょう。

おすすめの婚活方法

  • 結婚相談所
  • 婚活アプリ
  • 婚活イベントの少人数型

基本的には「今までの婚活と手段をガラッと変えてみる」ことをおすすめします。

結婚相談所で息苦しさやプレッシャーを感じてしまう人はもっと気軽で自由な婚活ができる婚活アプリ、逆に婚活アプリでうまくいかない人はプロに相談できる結婚相談所がおすすめになります。

またそれとは別に少人数型の婚活イベントは趣味活のようなイメージで参加することもできます。気分転換としても最適かもしれません。

35歳以上、年齢が高めで婚活が手遅れかもと感じている

編集長 柏木
婚活に手遅れはありませんよ!!!

自分にあった年齢層の人と出会うことで、何歳からでも婚活は始めることができます。

おすすめの婚活方法

  • 結婚相談所
  • 婚活パーティーのオフライン型

年齢が高くなるに従って、結婚相手の候補は自然と絞られていきます。そのため、結婚相談所で手堅く婚活をするのがいちばんのおすすめです。

ただその中でもなるべく多くの人と出会いたいのであれば、参加者を年齢層で絞った婚活パーティーに参加するのも手です。

あるいは婚活アプリでも年齢層を絞って相手を探せるので、選択肢としてはありです。

シンママシンパパ、子供がいながら婚活ができるのか不安がある

子供がいる方の婚活は、「時間的な制限」「金銭的な制限」があります。

ただお相手に関しては、思っているより子連れを気にしない人は多いです。そのため制限された中で、多くの人と出会える手段をおすすめします。

おすすめの婚活方法

  • 婚活パーティーのオンライン型
  • 婚活アプリ

この二つは何より時間を選ばず自宅で相手さがしができるため、子供がいる方には特におすすめです。

また婚活パーティーにも子供と一緒に参加できるものもありますので、それを探してみるのも一つの手でしょう。

編集長 柏木
是非一度、自分にどんな婚活があっているのか、広い視点で探してみてくださいね!

婚活をうまく進めるおすすめの方法

自分にあった婚活方法を選ぶのは非常に大事。ただそれ以外にも婚活に臨むうえでは大事にしたいポイントがいくつかあります。

1.自分のプロフィールをしっかり作る

どんな婚活方法でも、自分のプロフィールを見せる場面が必ず出てきます。そのため、プロフィール写真や自己紹介文などは丁寧に作り込んだ方が婚活はうまくいきやすいです。

編集長 柏木
特に婚活においては「信頼性」が非常に大事な要素になります。

適当に作ってしまうとうまくマッチングできません。

2.男性も女性も自分から積極的に!

婚活において「相手待ち」な受け身な姿勢は良い印象を与えません。結婚生活を想像した時に苦労する未来が想像されてしまうからです。

相手探しも、会話も、デートに誘う際も男女共に自分から積極的にいく姿勢を持つようにしましょう。

編集長 柏木
特に女性は若い時の経験から受け身になり、うまくいかない人が多くいます。

その姿勢は非常にもったいないですよ!

3.婚活疲れに気をつけて!

現代では「婚活疲労症候群」という言葉があるくらい、婚活に疲れを感じてしまう人は多くいます。

積極性が大事になる婚活ですが、そのせいで精神的に不安定になってしまっては元も子もありません。

編集長 柏木
余裕のある婚活、絶対に意識しましょう!

婚活方法のおすすめ、婚活アプリ・サイトをご案内

実は、今結婚サービスの中では婚活アプリの成婚率が圧倒的に高いことを知っていますか?

こちらはリクルートブライダル総研の婚活実態調査を元にしたグラフです。

婚活サービス別結婚した人の割合

婚活アプリで結婚した方の割合はなんと22.2%!結婚相談所で結婚された方の割合より高いことがわかりました。

更に、恋活アプリでの成婚者数と合わせると、アプリから結婚された方の割合は41.2%にも上ります。

編集長 柏木
この確かな実績こそが、今から婚活を始める方にはアプリをおすすめしたいという理由です。

さらに、婚活アプリは結婚相談所などよりも成婚までの期間が短いことも特徴。

こちらは結婚相談所と婚活アプリそれぞれでお相手を見つけて退会するまでの期間を比較した表です。

  男性 女性
結婚相談所 11.5ヶ月 10.2ヶ月
婚活アプリ 8.0ヶ月 8.5ヶ月

参照:経済産業省発表の統計

婚活アプリで結婚相手を見つけ退会するまでの期間は、平均8〜8.5ヶ月と非常に短いことがわかります。

どの婚活方法よりも早く、確実に結婚できるのが婚活アプリです。

編集長 柏木
実際に私もアプリで130人以上と出会い、本当に良い人を見つけました。

気軽に多くの人の中から自分に合う人を見つけられるので、この成婚率と成婚退会までの期間にも納得です。

婚活アプリ・サイトとは?

婚活

婚活アプリとは、将来(結婚)を見据えた交際や結婚相手と出会うことを目的としたマッチングアプリやサイトのことです。

マッチングアプリに関して言うと、今では20代~30代のおよそ5人に1人』が利用していると言われています。

”出会い系”と婚活アプリは何が違うの?

オンラインでの出会いにマイナスなイメージを持つ要因は、2000年代初期の頃の掲示板を利用した出会い系にあります。昔は「身分証」の提示義務がないため、未成年者を巻き込む犯罪なども横行していました。

編集長 柏木
当サイトがご紹介する『婚活アプリ』公的身分証明書による年齢確認が入会時に行われているため、安心して使用することができます。

また、運営会社による24時間体制の目視によるパトロールが行われているため、ユーザーが安心して利用できる環境が整っています。

一目でわかる!おすすめ婚活アプリ・サイトの早見表

婚活アプリとサイトの比較一覧です。婚活アプリの特徴をご紹介しています。

*アプリアイコンをタップでアプリについての詳細に飛べます!

アプリ 詳細 ダウンロード
マリッシュマリッシュ 婚活・再婚に使える マリッシュ
詳細をみる
ペアーズPairs 業界最大級!
初心者にオススメ
ペアーズ
詳細をみる
with 相性重視の婚活アプリ with
詳細をみる
縁結び 信頼度90%の
ゼクシィブランド
ゼクシィ縁結び
詳細をみる
Omiai 安全性の高い定番アプリ Omiai
詳細をみる
match 30代以上の真剣婚活 マッチドットコム
詳細をみる
youbride 年間2,442人以上が結婚! youbride
詳細をみる
編集長 柏木
マッチングアプリなびでは、この7つを優秀婚活アプリとして紹介しています。

アイコンをタップでダウンロードページに飛べます。
全て無料なのでひとまずダウンロードしてみるのもアリですよ!

各詳細ページの他に、優秀婚活アプリを全てまとめて解説した記事もあります。
比較検討したい方はこちらの記事をどうぞ!

おすすめの婚活方法まとめ

今回は最新の婚活方法8選と、婚活アプリ・サイトのおすすめをご案内していきました。

是非この記事を参考に、あなたにぴったりで楽しめる婚活の方法を見つけてみてくださいね!

おすすめの婚活アプリ・婚活サイトによくある質問

Q.登録時に必要なものは?

婚活アプリの登録・ログイン時に必要なものは、電話番号・メールアドレス・Facebookのアカウント等のいずれかです。各婚活アプリはこの3つで登録できることが多いので、Facebookを持ってない方でも登録可能です。

また、婚活アプリは会員が安全にご利用できるように年齢認証や本人証明を行なっています。そのため、免許証や保険証、パスポート、マイナンバー等が必要です。

Q.サクラはいるの?

結論から申しますと、編集部がご紹介する婚活アプリにはサクラはいません。

サクラは、会員数が少ない、もしくはサービスが開始されてまもないマッチングアプリに存在する傾向があります。

もしくは、チャットレディ(メールレディ)が蔓延する、昔からある『悪質出会い系アプリ』にも同様に多く見受けられます。

Q.結婚相談所と婚活パーティーはどう違う?

まず結婚相談所ですが、相談所からは月に数人しか紹介してもらえないため、理想のお相手が見つからなかったり、結果的に妥協してしまうことが多いです。

また初期費用に加え、月額料金、成婚時には成婚料が発生するのでかなりの費用がかかります。

また、結婚相談所に入会し結婚まで至った人の割合は男性で8.4%、女性は10.1%とかなり低いです。

続いて婚活パーティーですが、1回参加するのに5000円ほどかかります。また、参加してもコミュニケーションに長けていないとそのあとに繋がりません。何度も足を運ぶ時間があり、お金に余裕がある方は参加するのもいいかもしれませんね。