このコンテンツにはPRを含みます。掲載内容、順位においては事実に反して優遇されることはありません。

【必見】婚活用のプロフィール写真を用意する前に知っておくべきこと|写真で出会いは変わる!

この記事の専門家

200個以上のマッチングアプリ/サイトを利用して、延べ130人以上と出会う。マッチングアプリ専門家として日刊SPAAMに取材を受けたり、ウレぴあ総研に恋愛コラムニストとして記事を掲載。

木村啓編集者

趣味は筋トレ。Omiai、タップル、ペアーズ、withなどの王道を言われるアプリで人気会員になるまで使い込む。

婚活をする過程では、どんな婚活方法であれ「自分のプロフィール写真」が必要になる場面が必ず出てきます。

写真の知識がある人はそう多くはいません。男女を問わず、婚活をする人のほとんどが「写真をどう撮ればいいのか」「今の自分の写真が異性にどうみられるのか」について悩んだ経験があると思います。

今回はそんな難しい婚活写真について、あなたの魅力が最大限に伝わる写真の撮り方をご案内いたします!

Contents

柏木りさこ
私は女性の目線から、惹かれてしまう男性の写真を解説します。
木村啓
逆に女性の写真については僕が男性目線から解説していきます。

写真がいいものになるだけで出会いが広がります!今日紹介した内容を活かし、最高の写真を手に入れてください?

〇〇な人におすすめのマッチングアプリ
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び
  • 女性有料
  • 上場企業
  • サポート充実
マリッシュ
マリッシュ
  • コスパ◎
  • 年齢層高め
  • 年収証明
  • 再婚・子持ち
ユーブライド
ユーブライド
  • 女性有料
  • 年齢層高め
  • 再婚・子持ち
ペアーズエンゲージ
ペアーズエンゲージ
  • 料金高め
  • 上場企業
  • 再婚・子持ち
マッチドットコム
マッチドットコム
  • 女性有料
  • 年齢層高め
  • 同性と会える

婚活にプロフィール写真が重要だと言われる理由

婚活の写真 笑顔

婚活では「プロフィール」を元に、どの人と会うかを決めていきます。プロフィールにはたくさん項目があり、どのような項目を重要視するかは人それぞれです。

しかしどんな人であれ、一番最初に目を止めるのは今回のテーマである「プロフィール写真」になります。つまり写真はお相手選びの第一関門ということになるわけです。

柏木りさこ
あなたがお相手を選ぶ時もやはり写真から見るのではないでしょうか?

顔で選ばないという人も、写真を見ないということはないはずです。

また本人が映った写真は、雰囲気感や人柄を見た人に強く伝えます。それは文章で伝わるイメージよりも圧倒的に強いものです。

そのため写真でよくない印象を与えてしまえばそれを文章で挽回するのは非常に難しく、逆に好印象な写真であればプロフィール全体もやはり好印象に捉えてもらえるのです。

木村啓
お相手選びの入り口かつ一番影響力が高いもの、それがプロフィール写真です。

だからこそプロフィール写真は一番こだわるべきポイントと言えるのです!

補足

そもそも人は「人の顔に真っ先に目を向けてしまう」という習性があります。
プロフィールを見た時に真っ先に写真が目に飛び込むのは人間として当たり前の行動なんですよ。

婚活ではどんな写真が異性に好印象を与えるのか

それでは「異性に対して好印象を与える写真」とは一体どういう写真なのでしょうか。

男性と女性では異性を見るときのポイントが若干異なります。そのためこの章は男女それぞれについて魅力的な写真の特徴を解説します。

男性の方はこちら
女性の方はこちら

【男性】多くの女性が惹かれるプロフィール写真の条件

柏木りさこ
私が女性から目線を交えながら解説をしていきます。

お手本となる写真から見ていきましょう。

婚活用プロフィール写真、男性

婚活用の男性プロフィール写真に大事な3つのポイントはこちらです。

  • にこやかで明るい表情
  • 清潔感がある身だしなみと服装
  • 「自信」を表現する

順番にこのポイントを解説していきます。

ポイント1.にこやかで明るい表情

柏木りさこ
にこやかな写真ってそれだけですっごい好印象!

話すのも会ってみるのもワクワクします!

女性は男性に「思いやりがあること」「包容力」など、人柄の良さを強く求めています。
プロフィール写真でそれを表現するのに大事なことは、「自然で朗らかな笑顔」で写真に映ることです。

また写真の雰囲気は写っている人物だけではなく、背景や写真自体の明るさにも左右されます。
せっかくの笑顔も写真全体が暗いと意味がなくなってしまいます。光が入る明るい場所で撮影をするようにしましょう。

ポイント2.清潔感がある身だしなみと服装

柏木りさこ
シミとか爪とか、女性は細かいところまで清潔感をチェックしちゃうんですよね。

髭が伸びていたり、髪がボサボサだったり、服がよれていたり…
このような状態で写真に映ると、実際がどうであれ不健康そうなイメージと社会的なステータスが低そうなイメージを与えます。

結婚という大きな決断をする際、人は「安定性」を強く求めます。その点で清潔感がないのは致命的。
身だしなみや服装を整え、「ちゃんとした人」という印象を与えることがとても重要です。

ポイント3.「自信」を表現する

柏木りさこ
やっぱりどこか「頼れそう」って思える男性はポイント高いです!自信がある人ってそういう意味で素敵だな…!

自信がなさそうな表情やポージングは「男らしさ」を損ない、社会的なステータスも低く感じさせてしまいます。
また他の男性のプロフィールと見比べた時も、自信がなさそうというだけで見劣りしてしまいます。

木村啓
以前婚活用の写真を撮影した際、一番注意されたのが姿勢でした。

胸と肩を張り顎は引く、この姿勢を撮るだけでもとても自信に満ちているように見えます。

このようにポージング1つで与える印象は大きく変わってきます。是非この3つのポイントを意識してみてください!

【女性】素敵な男性の目に留まるプロフィール写真の条件

木村啓
僕が男性の視点を交えながら、どのような写真が素敵な女性に見えるのか解説をしていきます。
柏木りさこ
女性の気持ちは私がフォローしていきますね!

それではまず編集長が婚活写真サービス(Photojoyさん)で撮影してもらった、お手本の写真を見てみましょう。

婚活用プロフィール写真、女性

素敵で魅力ある女性に映るためのポイントは、以下の3つになります。

  • にこやかで明るい表情
  • 清潔かつ今時感あるメイクや服装
  • 優しさや包容力を感じる雰囲気

こちらのポイントについて詳しく解説していきましょう。

ポイント1.にこやかで明るい表情

木村啓
つんとした美人やキリッとした表情もいいですが、会ってみたいな、楽しそうだなと思えるのはやはり笑顔な女性です!

男性は女性に対し「思いやりがあること」や「性格が合うこと」を求めています。
そのため真顔で暗い写真だと「気が合わなそう」「優しくなさそう」という印象を与えてしまいます。

柏木りさこ
にこやかな表情が苦手、自分の笑顔があまり好きじゃない…という女性の方もいるかと思います。

ただ相手から見た時は真顔より笑顔の方が何倍も印象がいいですよ!

明るく自然な笑顔や明るい背景など、写真全体でポジティブな印象を与えられるようにしましょう。

ポイント2.清潔かつ今時感があるメイクや服装

木村啓
男性でもやっぱり清潔感ない人は嫌です…。
あと女性は男性よりも服装や髪型が自由な分、おしゃれだとちょっと惹かれちゃうかもしれないです。

男性側も女性に対し清潔感があるかどうかを意識します。
ここでいう清潔感とは身だしなみのことだけではなく、過度な露出などの「軽そうに見える」という点も含まれます。

また男性は女性に比べて「若さ」に関して若干関心が高いです。
それが反映されてか、女性は今時で垢抜けている感じがより好まれる傾向にあります。

柏木りさこ
年齢は関係ない…とは言えないのが女性の婚活の難しいところ。

若作りは必要ありませんが、若々しい雰囲気を保つ努力はするといいと思います!

もちろんTPOはある程度弁える必要がありますが、せっかく写真を撮るのであれば少しお洒落して撮影をしましょう!

ポイント3.優しさや包容力を感じる雰囲気

木村啓
男性からのアプローチが主流な現状、断られることが多いのが男性の婚活。優しそうな雰囲気の人は、それだけで魅力的にみえてしまいます…。

男性は基本女性をリードしたりする立場にあります。
そんな男性にとってちょっとした失敗があっても許してくれたり、時に甘えられるような優しく包容力のある女性は非常に魅力的にうつります。

柏木りさこ
女性が婚活でいろいろ悩むように、男性も婚活には苦労をして悩んでいるんです…。優しそうな雰囲気は結婚相手を選ぶ上で非常に重要な要素ですよ。

優しさを象徴する色は「パステル系のピンク」。それに近いラベンダーやオレンジなどを写真の服装に取り入れるのもいいでしょう。

【おまけ1】婚活用の写真に自撮りはありなのか

おまけを飛ばす方はこちらをタップ

木村啓
友達にカメラマンなんてなかなかいませんし、高いお金をかけてスタジオで撮るのも不安。
柏木りさこ
それに「婚活用の写真とって欲しい」なんて恥ずかしくて人には頼みづらいですよね。

こんな事情から婚活の写真、特に婚活アプリ用の写真に「自撮り」を載せる方は多くいらっしゃいます。

しかし婚活を上手に進めるという観点からすれば、自撮りはあまりおすすめができません。

その理由は以下の通りです。

自撮りがおすすめできない理由

  • 自撮りは顔が広がって写りやすい
  • 明るさや表情の調整が難しい
  • 加工や不自然な表情が信頼感を失う

→自撮りはあなたの魅力を半減させてしまう可能性が高い 

婚活のプロフィール 自撮り

この写真のように自撮りはカメラとの距離が近く、人の顔が不自然に広がって見えてしまいます。すっきりした顔に映るためにはカメラと距離をとることが非常に大事です。

それを嫌い、斜め上から撮ったり加工をすれば今度は不自然な写真が出来上がります。信頼感が大事な婚活でそのような写真はあまり印象がよくありません。

さらに自撮りの際、キメ顔やあざとい表情は作れても「自然な笑顔やにこやかな雰囲気」を作り出すのは非常に難しいのではないのでしょうか?

木村啓
男性はそもそも自撮りをする習慣もないと思います。そんな中でいい写真を撮るのは相当難しい…。
柏木りさこ
逆に自撮りをする女性だと、「自分が盛れる撮り方はわかってる」と感じる人もいるのかもしれません。

ただ婚活、将来の結婚相手を探す場では「素顔」が垣間見えることがとても大事。自撮りで盛れても出会いの数はあまり増えないと予想されます。

第三者に撮ってもらうようにした方が好印象のある写真が撮影でき、結果出会いが増えます。今自撮りを載せている人は別の写真に変えることを検討してみてください。

【おまけ2】今の写真の良し悪しをチェックする方法

おまけを飛ばす方はこちらをタップ

すでに婚活を始めている方にとっては、「今の写真が本当にいい写真なのか」は非常に気になる点です。

木村啓
自分で自分の写真をみてもよく見えたり、変に気持ち悪く見えたり…

各々コンプレックスの一つもある中で、客観的に見るなんて難しいですよね。

自分の写真がどのように見えるか、確認する方法はやはり「人に聞いてみる」が一番です。異性に実際にみてもらってフィードバックをもらうのが一番いいでしょう。

知人や家族、他にも婚活出会った人などに「この写真ってどう見える?」と恥ずかしがらずに聞いてみることをおすすめします。

柏木りさこ
自分がいいなって思う写真と人から好印象に見える写真には結構差があるんです。私も人に聞くと色々発見がありました…。

「どう見える?」と聞くと「いいんじゃない?」としか返ってきません。
「優しく見える?」「誠実そうかな?」など目指すイメージと合わせて聞くといいですよ!

【結婚相談所】お見合い申し込みが増える写真の撮り方

結婚相談所については、他の婚活方法と違い以下のような特徴があります。

  • 写真撮影サービスに提携しているところが多い
  • 雰囲気に対し、強めのTPOが存在する
  • 載せられる写真が少ない 
柏木りさこ
男性ならスーツやジャケットでかっちり、女性なら白基調の清潔感ある服装で、というような「決まり事」がある程度強いのを感じます。

とても強くサポートを受けることができる分、「婚活はこう!」という決まり事にのっとる必要を感じますね。

そんな結婚相談所での婚活について、よりお見合い申し込みが増やせる写真をご紹介します。

ポイント1.服装はTPOに合わせフォーマルさを意識

基本的には雰囲気は他の利用者に合わせた「フォーマルなもの」を意識した方がいいでしょう。

男性であればスーツにネクタイが基本になりますし、女性では少しドレッシーなワンピースなどが基本になります。

木村啓
そういったフォーマルな写真が並ぶ中、私服での写真は「信用度」を損ない悪目立ちをしてしまいます。

写真の服装に関しては自分で決めず、コンシェルジュに相談をして決めましょう。的確なアドバイスがもらえるはずです。

ポイント2.結婚相談所の提携写真スタジオは使うべきなのか

ほとんどの結婚相談所は「写真撮影スタジオ」と提携をしており、お見合い写真を撮るプランが用意されています。

費用の相場は1万円〜2万円ほど。

柏木りさこ
ちょっと高いんですよね…。そもそもの入会金なども高価なので、絞れるなら絞りたいところ。

結婚相談所の料金相場は以下の記事で解説しています。

結婚相談所の写真スタジオで撮影できる写真は以下のような特徴があります。

  • 結婚相談所のTPOは確実に満たせる
  • 他の人と代わり映えはしづらい
  • 少しだけ古い印象の写真になる可能性がある

ここから言えるのは、提携写真スタジオを使うのは悪い選択肢ではないでしょう。特に今何も写真がなく、あまり悩みたくもないという方はそちらで撮ってしまうのが最も確実。

ただもし写真にもっと拘りたいなら、外部の写真スタジオも並行して検討してみましょう。実際にスタジオに赴き、雰囲気やカメラマンとの相性を確認することをおすすめします。

木村啓
どちらにしてもスタジオでは撮影した方が出会いの数は増えます。

証明写真や自撮りはやはりおすすめはできません。

ポイント3.サブ写真にはメイン写真との差を意識

結婚相談所のプロフィールにはメイン写真ともう一枚、サブ写真を載せられる場合があります。

このサブ写真はメイン写真で興味を持った人が必ずみるものです。メイン写真では伝わりきらないあなたの良さが伝わる写真を載せましょう。

特に結婚相談所のメイン写真はかっちりとした雰囲気となります。そのためサブ写真は以下のようなことを意識するといいでしょう。

サブ写真のおすすめ例

  • 私服の日常的な姿を見せる写真
  • 趣味や好きなものが伝わる写真
  • 思いっきり笑った笑顔の写真

もちろんこれもコンシェルジュさんと相談しながら決めていきましょう!

柏木りさこ
結婚相談所についてもマッチングアプリなびでは解説しています。

まだ入会してない方は下の記事を一度見てみてくださいね!

【婚活アプリ】いいねやマッチが増える写真の撮り方

婚活アプリには、他の婚活方法と違い以下のような特徴があります。

  • ラフな感じの写真が多い
  • 登録できる写真の枚数が多い
  • 基本的に自分で用意する必要がある

結婚相談所よりも、その人の素が見えるラフな写真を登録する人が多い婚活アプリ。

その利用にスタジオでの撮影が必要なのかどうか含めて、婚活アプリの写真について解説をしていきます。

ポイント1.知人や友人に撮ってもらった写真があればベスト

婚活アプリは結婚相談所よりカジュアルな雰囲気があります。そのためあまりにかっちりした服装はアプリの中で浮きがちな印象となります。

木村啓
たとえば男性目線からして、あまりにドレッシーな女性は「高級なデートに連れてかないと…」といったプレッシャーを受けてしまいます。
柏木りさこ
女性からしてもスーツの男性は悪くはないですが、素顔が見えず興味も起こりづらいような気がします…。

もし日常の中で友人に撮ってもらったいい感じの写真などがあれば、婚活アプリにはそれがベストな選択となります。

逆に言えば旅行に行った時、おしゃれなカフェに行った時などは婚活アプリ用の写真を撮る絶好のチャンス。是非友人に写真をお願いしてみてください。

ポイント2.プロのカメラマンにお願いする必要はあるのか

最近は「婚活アプリ専用のカメラマン」といったサービスも人気があります。実際に編集部員が撮影をお願いしたところ、マッチ率が激増したという結果もあります。

木村啓
ただやはり、お金が掛からずに済むならそっちの方がいい…。この気持ちよくわかります。

結論としては自撮り以外の選択肢が思いつかないという人はこのサービス、撮ってくれるような友人がいるのであればまずは友人に撮ってもらうところから初めてみるのがいいでしょう。

最初から「サービスを使わないと!」と焦る必要はありません。

ポイント3.サブ写真はなるべくたくさん登録する

婚活アプリの大きな特徴は「写真がたくさん登録できる」という点にあります。その特徴を存分に活かすため、サブ写真はなるべく多く登録をしましょう。

サブ写真に載せるべき写真の例は以下のようなものがあります。

サブ写真の例

  • 全身がしっかり写っている写真
  • 趣味を楽しんでいる写真
  • 旅行先で撮った綺麗な風景

冒頭にも説明をしたように、何かを伝えるのには文章よりも写真の方が効果的です。

自己紹介文などにかいた自分の特徴や趣味などを写真でも伝えるイメージで登録をしていきましょう。

木村啓
別記事でマッチングアプリに登録する写真やプロフィールについて解説した記事もあります。参考になると思いますよ!
柏木りさこ
マッチングアプリなびは婚活アプリに関して徹底的に解説していますよ!

登録してない方は以下の記事からいろんなアプリを見てみてください!

婚活のプロフィール写真をプロに撮ってもらう!おすすめの撮影スタジオを紹介

結婚相談所や婚活アプリで婚活をする方ならプロに撮影して貰うのも良いでしょう。

とは言っても、近所の写真館に行って、七五三や就活のような写真を撮るのはNGです。

最近「自分や家族のきれいな写真を撮りたい、欲しい」と希望する人が増えており、そういった希望に応える写真を撮影してくれるカメラマンが増えています。

例えば、こちら。

スタジオ728

3,300円という低価格で撮影してくれるうえ、メイクやヘアセットもオプションで付けられます。

ただし値段が安いということは、ショット数が少ないということでもあります。

スタジオで撮影する、プロに撮ってもらうということ自体、多くの人が初体験で緊張するため、どうしても緊張が顔に出てしまうのです。

柏木りさこ
知人のカメラマンは「素人さんは、100枚目から表情が変わる」と言っていました。

つまり、そのくらい撮ると、撮られる側も緊張が消えてリラックスし、自然な表情になれるということ。そこから本当に良い写真、使える写真が選べるそうなのです。

そこでおすすめは、たとえばこちら。

フォトスタジオ NICEPIC!

写真は130枚お渡しなので、最低130枚以上撮影してくれるということ。

また、リーズナブルに婚活用写真が撮影できるスタジオとして、こちらもおすすめです。

後楽園スタジオ

30分5,800円で150カット以上、全データがもらえるのでその中から思う存分、好きな1枚を選べます。

プロに頼んだときのプロフィールの書き方

これは婚活アプリに限った話です。

プロに撮影してもらったプロフィール写真は、どうしても仕上がりがきれいなので、他の人と並べるとひと目で「違う」というのが分かります。

柏木りさこ
そこで心配なのは「切羽詰まってると思われないかな」ということではないでしょうか。

どうしても気になる方はこんな一言を添えてみましょう。

写真は知人のセミプロのカメラマンが撮影してくれたものです。ナルシストではないのでご安心ください。 

綺麗に撮影されたプロフィール写真があれば、それだけで婚活は半分勝ちが決まったようなものです。

柏木りさこ
工夫して自撮りしても良いですし、自撮りに自信がない・自撮りでは満足できないという人はプロに頼るのもアリです!

とっておきの1枚で婚活を勝ち抜きましょう!

婚活成功の鍵はプロフィール写真だけじゃない!【婚活アプリのススメ】

ここまで婚活で重要なプロフィール写真についてご説明してきました。

しかし婚活で勝ち抜くために今から始められることは写真以外にもあります。

例えば、自己紹介文。

柏木りさこ
実際私もマッチングアプリで自己紹介文を変えて、どれくらい相手の反応が変わるか検証したことがあります。

結果、効果は2倍以上変わりました。

マッチングアプリで婚活している方はこちらの記事から反応の良くなる自己紹介文を知っておきましょう!

また今から結婚にグッと近づく方法はもう1つあります。

それは婚活アプリを使うこと。

正直、ずっと一緒にいたいと思える人とすぐに出会おうと思ってもそう簡単にできるものではありません。

出会いの数と、真剣な人とのみ出会える環境がなければ難しいでしょう。

柏木りさこ
しかし今はその2つが同時に叶う「婚活アプリ」があります。

婚活アプリを複数使うことで、結婚までの距離は1/2にも1/3にもなるんです。

アプリはマッチングまで無料でできるものがほとんどなので、まずはお試しして損はありませんよ!

下の記事では数ある婚活系マッチングアプリの中でも成婚率が高い優良アプリをまとめて紹介しています。

プロフィール写真の効果を試してみたい方は、いくつかのアプリでプロフィール写真を設定してその効果を実験してみてください!

今から使える婚活アプリを見つける↓
【真剣・安全】最短で結婚できる婚活アプリを厳選紹介!